JOURNAL とは?

1996年、学生ベンチャー[エイベック研究所]としてインターネットの大海に船出したクオン株式会社。世界の誰もがつながりうる社会に「コミュニティ(多様で生き生きとした、高品位な双方向ネットワーク)」を実現すべく、目まぐるしい技術革新や経営環境の変化に対応しながら、今日まで航海を続けてきました。このJOURNALは、ソーシャルメディアの台頭に見られる「つながる時代」に、ネットワークのクオリティ(Quality Of Network)の追求が重要なテーマと考えて社名に冠した、クオンの代表 武田隆が、各種メディアでの対談を通じて多くの企業経営人やアカデミアなどの識者から得た「学び」を掲載した「クオンの航海日誌」であると同時に、今もなお多くの人々にとって“気づき”につながる示唆を含んだ「知の議事録」でもあります。JOURNALの2本の柱「企業の遺伝子」「対談:ソーシャルメディア進化論」に通底する、事物の「量」では計りきれないその多様な内容に向かう眼差しが、インターネット時代を生きる皆様の羅針盤になれば幸いです。

  1. HOME
  2. 企業の遺伝子
  3. 株式会社ベクトル
  4. PRの海を越える波乗りカンパニー

企業の遺伝子とは?

全国に546万社以上あると言われる日本の企業。そのそれぞれに理念、使命、時代を超えて受け継がれる個性があります。2012年から続くラジオ番組「企業の遺伝子」は、成長する企業の遺伝子の解明をテーマに、企業の経営者や社員の方をゲストに迎え私たちの心を揺さぶる色とりどりの企業の生命のストーリーを語っていただいく番組です。こちらのアーカイブでは、その内容を記事として掲載しています。 さらに書籍化した『企業の遺伝子』も、年に一回発刊しています。
(「企業の遺伝子」プロジェクトの詳細はこちら

PRの海を越える波乗りカンパニー

ベクトル

<ゲスト>代表取締役 西江肇司さん

※2018年収録

学生起業から始めて20年で業界トップの座に到達。
今なお成長の勢いが止まらないPR会社を動かすチカラとは。
直感力でムーブメントを起こし続ける社長が語ります。

知花    株式会社ベクトルはPR業界最大手。ここ10年ほど毎年約30%の増収増益を続けてこられたという、成長が止まらない注目の会社です。

年間100本のパーティ事業を回す敏腕学生

武田    西江さんが大学院生時代に起業されたんですよね?1993年設立です。

西江    関西学院大学にて、ずっと起業家になろうと思ってました。僕が学生の頃はバブル経済の後期。4年生のときにバブルが終わるんですけど、大阪は勢いがあったんですね。パーティやツアーを企画したり、学生向けのサークル雑誌をつくったりしていました。パーティは年間100本くらいやったかな。

武田    100本!

知花    パーティを手掛けるって、具体的にどういうことなんですか?

西江    ダンスパーティみたいなやつですね。その頃はディスコ、今でいうクラブが流行っていて、マハラジャとかジュリアナよりちょっと前の時代。会場を借りて、自分が主催したり、卸のようなことをやったりしてました。

武田    イベントのオーガナイズ。お客さんを集客するわけですよね?

西江    それプラス、箱を押さえちゃう。箱というのは、つまりパーティ会場です。土日の昼間とか、学生がパーティをできそうな場所を先に押さえておいて、それを卸売りするかんじ。当時は学生サークルが全盛で、企業がそこに目をつけて学生相手にプロモーションをしたがっていた。それで、パーティ に協賛を付けて10週連続で開催したり、そういうことをしてました。

知花    そこからPR事業を始められたきっかけというのは?

西江    そもそも僕、本当のこというと、パーティとか好きじゃなかったんですよ。もしその頃にITがあれば、迷わずそっちで起業してたんでしょうけど。とにかく実業家になりた かったので、やることも決めず、会社をつくったんです。

武田    それがもうベクトルですか。

西江    はい。会社を始めてパーティはもうやめようと。そしたらお金が急になくなって、何とかしなきゃと悩んでるなかで出合ったのがPRだった。営業は得意だから片っ端から仕事を取ってきたんですが、その一つに時計のPRをする仕事があって、あるPR会社に協力を依頼したんです。ところが、これがインチキな会社で、仕込んだネタが金曜日の夜のテレビ番組で放送されるというので、クライアントと一緒に待っていたのに全然流れない。どうなってるんだと詰め寄られて、結局、自分でやるしかないと。

武田    なるほど。それでPRを始めることになったんですね。ところで、ベクトルというのは物理用語で「方向」ですよね。何かの方向を意味して付けた社名なんですか?

西江    そう思われますよね。でも、全然違うんです。名前の雰囲気が気に入って。

武田    それはまた軽やかですね。どんなきっかけで?

西江    ウォーレン・ベクテルっていう実業家がいるんですよ。アメリカの有名な建設会社の創業者で。日本ではあまり知られていませんが、「謎の巨大政商」とかいわれている人です。ちょうど会社名を付けなくちゃいけない時期に、彼の本を読んでいて、そうだ、これにしようと。でも、同じベクテルにしたら怒られると思って、ベクトルにしたんです。別に彼を目標にしてるわけでもなく、深い意味はないです。

知花    西江さん、その軽さ、お見事です。

目指すはロックフェラーかロスチャイルドか

知花    飄々とされていますが、若い頃の西江さんはどんな感じだったんですか?

西江    小さい頃からファッションに興味がありましたね。小学生のとき「男の一流品事典」みたいな雑誌を読んで、いろんなブランドを覚えたり、この時計買おうって決めたり。

武田    ちなみに、どんな時計を?

西江    パティックフリップ。チャイコフスキーが持ってたっていうのがよかったんでしょうね。タレントとかハリウッドスターとかじゃなくて。

武田    300万円近くするやつですね。小学生のときにもうそれを買おうと決めてたという……。それで結局、手に入れられたんですか?

西江    はいまあ、もっと高いやつを。

知花    飛び越えましたか(笑)。マニアックなところがおありなんですね。

西江    マニアックですね。実業家にもすごく興味があったし。実は僕、12歳くらいから一人暮らしだったんですよ。毎日ずっと自由に生きてきたから、大学生になる頃にはもう特に遊びたいとは思わなくなってて。だから、何かやりたいと。事業を興して、大富豪を狙うのも悪くないなと思ったんですよね。

武田    どなたかベンチマークした実業家はいるんですか?

西江    ロックフェラーとか、ロスチャイルド。それから、ジャン・ポール・ゲッティ、アリストテレス・ソクラテス・オナシス。なんとか王と呼ばれるような、その手の人たちの本を片っ端から読み漁りましたね。

武田    デカイですね。西江さんご自身もスケールの大きな視点を持ちたいと?

西江    自分が実業家になりたいと思っても、実際のところ周りに話が聞ける実業家はいないじゃないですか。だから、実業家になった人たちのパターンを勉強して、全部頭に入れようという考えでした。

サーフィンするようにビジネスする男

知花    お仕事をされるうえで、西江さんが大事にされているモットーは何でしょう?

西江    楽しくご機嫌にやりましょう。それがうちの会社の考え方なんです。遊びのように仕事をする、というのでしょうか。「人生を賭けて」とか気負ってやるのではなくて。PRもちょっと遊びっぽいじゃないですか。世の中にムーブメントを起こそうなんて考えたら、楽しんでやらない限りできません。

武田    イベントを手掛ける仕事からスタートしたというのも、そのことと関係していますか?

西江    そこはちょっと違うんですよね。イベントって終わるじゃないですか。だから、あまり好きじゃないんです。イベントを動かす仕組みのほうに興味があるんですよね。

武田    ずっと続いていくものがいいんですね。ご機嫌にやるっていうのは、楽しく仕事を続けているうちに振り返ってみたら、積み上げてきた何かがあったというような。

西江    実はそこまでも考えていなくて、もうちょっとシンプルに。例えば、サーフィンをやるときに、単純に楽しむじゃないですか、ご機嫌に。それと同じ感覚です。

武田    そうすると、PR事業に本格的に乗り出したのが2000年頃ということですが、その舵取りも直感的に?

西江    まあ、そうですね、これだったらいけるなっていうのが自分の中で思い浮かんだっていうか。こういう売り方をしたらいけるだろうというのに気づいちゃった。

知花    まさにサーフィン感覚。あ、いい波がきた、来たから乗らなきゃみたいな。

ベクトルのオフィスにはつねにサーフィンの映像が流れるスタジオ(上)と、いつもジャズがかかっているラウンジ(下)がある。
社内・社外の会議のほか、クライアントの記者発表会、パーティなどのイベントにも利用できる。

ムーブメントはセンスで創る

知花    西江さんが楽しんでらっしゃるPRのお仕事ですが、一般には「広報」といわれたりもしますよね。広告とはどう違うのですか?

西江    テレビのCM、あれは広告ですよね。広告代理店を通じて、クライアントが放送局からCM枠を買っているんですね。雑誌の広告も同じようなものです。それに対して僕らの場合は、制作会社とか編集部とか、メディアをつくっている側の人たちに働きかけて、その番組や誌面でネタを取り上げてもらうんです。広告はメディアにお金を払うけれど、僕らは基本的に払わない。例えば、ある店舗のオープンを広めたいなら、メディアを呼んで記者発表会をやって報道してもらう。そういう仕事です。

武田    載せる載せないはメディアが決めるわけですね。だから、制作をしている人の気持ちも知らなきゃいけないし、読者や視聴者のことも知らないとPRはできない。

西江    そうですね。無理矢理には載せられません。取り上げてもらいやすいように働きかける。今うちのクライアントが1700社くらいあって(2019年2月期時点)、毎日そういうことをやってます。

知花    PRのお仕事をされる人にとって、何がいちばん必要ですか?

西江    まあ、センスですね。こうすれば載せてもらえる、これだったら流行る、広まるというようなことを見極める。例えば、記者発表会にどんなタレントを呼んでくればどれくらいのメディアを集められるか、そういったことも僕らはだいたいわかるんです。

もっと自由に、世の中にモノを広めよう

知花    ご機嫌に飄々と、自然の流れに乗りながら、実績を積み上げてこられた。2012年には東証マザーズに上場されています。成長のきっかけとなる転機はあったんですか?

西江    PR会社のナンバーワンになろうと頑張ってきて、アジアにも進出して、中国やインドネシア、タイ、ベトナムに会社をつくったりして。ラーメンの一蘭、香港であのブームをつくったのもうちなんですよね。それがだいたいマザーズに上場して、東証一部に市場を替えるくらいの頃。そんな流れで上海に進出したとき、あちらのPR会社を見て面白いなと思ったのは、中国人が合理的だからなんですかね、PR以外のこともあれこれやるんですよ。日本みたいに分業じゃない。

武田    専門分野ごとに分かれすぎていない、ということですか?

西江    日本人ってPR会社はPR、広告会社は広告って、同じことを延々とやり続けるんだけど、中国人は状況を見てすぐに変えたりするんで。それがわかった瞬間に、「あれ、俺、PRだけじゃなくていいんだ」って思って。楽しいじゃないですか。もっといろんなことができるって。アドテクをやる、動画をやる、ITもやれる。何でも自由にできることに気づいちゃったんです。

武田    PRの枠組みを、もっと自由に越えていっていいんだと思われた。

西江    僕らのミッションはいいモノを世の中に広めることだから、その戦略のためにネットとか動画とか、あらゆる手段を使うんですよ。分業にしないで。広め方自体が変わってきてますから。日本では今、PR業界が1000億円市場、広告業界が6兆円。僕らはそれをまたいでやってる。例えば、中国って、フィンテックがすごく発達してるじゃないですか。スマホとQR決済で金融業界が吹っ飛んじゃって、銀行がなくなってATMがない、財布がない、クレジットカードも持たない、スマホだけ。やってることは超シンプル。僕らもそれと似たようにシンプルなことをやりたいんですよ。

知花    すみません、質問してもいいですか。アドテクって何ですか?

西江    アドテクノロジー。ネットの技術なんかを使ってモノを広めることで、要するに、いちばん効果的な人たちを見つけて発信するっていうターゲティング広告ですね。例えば、僕らがやってるビデオリリースっていう事業もそれ。よくニュースリリースって言いますよね。企業のニュースをメディアに投げて、面白ければ記事にしてもらえるやつ。僕らが開発したのはその動画版で、ここ2年半くらいでもう1500社くらいになるんですけど、約1分の動画を撮って流すんです。映画のトレーラーみたいに。

知花    いわゆる、予告編ですね。

気づいちゃった!動画リリースの発信力

西江    シネマコンプレックスとかに行くと、まずトレーラーを見て、その映画を見るか見ないか決めたりしますよね。それと同じことをリリース事業でやろうとしたんです。うちはテレビの番組制作をやってましたから、もともと動画は得意で、ソーシャルメディアに動画が乗ったら一発勝負をかけてやろうっと思ってました。

武田    例えば、ショップのPRだったら、そのお店に行きたくなるようなトレーラーをつくって配信するというようなことですか?

西江    それです。あるスーツ屋さんが表参道で開店するときにビデオリリースを打ったんですよ。有名人が出てきて、スマホでスーツがつくれますよ、みたいなことを発表する動画を制作して、表参道から近いエリアの20代後半か40代の男性に絞り込んで、約六五万人に配信しました。そしたら、実施した主な広告がこの動画だけだったのにオープン後3ヶ月も予約が埋まったんです。

知花    今までならテレビとか雑誌とかのメディアにリリースを出すところを、西江さんたちは店内の様子だったり記者発表をしてるところを動画に撮って、その商品を買いそうな人たちにダイレクトに配信していくんですね。

武田    でも動画制作には予算がかかりますよね。何か仕掛けがあるんですか?

西江    動画はタダ。無料で撮ってあげるんです。ちゃんとお金をもらって撮ってたら、打ち合わせもしなくちゃいけないから制作に時間がかかるし、儲かる事業になる頃には僕もう生きてないかもしれないんで。でも、タダなら断る人はあんまりいない。面倒なことも言わないし。本当のテレビ番組の取材だったら、打ち合わせなしで行って素早く撮らせてもらえますよね。気づいちゃったんですよね。タダならそれができるって。その代わり、例えば100万円とか配信費をかけて広めたいターゲットに届けるところでお金をもらう。そういうビジネスモデルです。

知花    なんか、いろんなことの省略の仕方がすごい!

武田    西江さんの、発想してから行動までのスピード感は驚異的ですね。

モノを広める事業の「ファストカンパニー」

知花 西江さんが今、いちばん楽しんでご機嫌にやってらっしゃることって何ですか?

西江 テスラって電気自動車がありますよね。あれ今、ネットで買えるんですよ。それを見て、1000万円くらいのものでもネットで買える時代になったんだって気づいて、僕らもそういう方向でやろうとしてるんです。お金をかけなくても、シンプルな方法でモノを広めることはできる。新しい考え方でモノを広める事業のファストカンパニーです。

武田 ハードルをぐんと低くしてあげるわけですね。それはPRの延長線上にあるビジネスと捉えることもできるし、新しい広告ともいえるんでしょうね。

西江 広告の範疇に入るんでしょうけど、僕らは広告を狙ってるわけじゃないですね。きっきのビデオリリースにしても、今までみたいに広告枠に広告としての動画があったらそうとわかりますけど、その枠がなくなった瞬間に、誰もそれが広告だとは思わないんですよ。PRとニュースは近いから、アドテクと動画を使ってそれができるんです。

知花 100年後の未来、ベクトルはどんな会社になっていると思われますか?

西江 100年後のことは考えてませんね。一〇年先ぐらいまではいつも考えてるんですけど。PRだけで終わらないことは確かだと思います。

会社情報
株式会社ベクトル