JOURNAL とは?

1996年、学生ベンチャー[エイベック研究所]としてインターネットの大海に船出したクオン株式会社。世界の誰もがつながりうる社会に「コミュニティ(多様で生き生きとした、高品位な双方向ネットワーク)」を実現すべく、目まぐるしい技術革新や経営環境の変化に対応しながら、今日まで航海を続けてきました。このJOURNALは、ソーシャルメディアの台頭に見られる「つながる時代」に、ネットワークのクオリティ(Quality Of Network)の追求が重要なテーマと考えて社名に冠した、クオンの代表 武田隆が、各種メディアでの対談を通じて多くの企業経営人やアカデミアなどの識者から得た「学び」を掲載した「クオンの航海日誌」であると同時に、今もなお多くの人々にとって“気づき”につながる示唆を含んだ「知の議事録」でもあります。JOURNALの2本の柱「企業の遺伝子」「対談:ソーシャルメディア進化論」に通底する、事物の「量」では計りきれないその多様な内容に向かう眼差しが、インターネット時代を生きる皆様の羅針盤になれば幸いです。

  1. HOME
  2. 企業の遺伝子
  3. サンブリッジグループ
  4. ITベンチャー界で「家族」を育む

企業の遺伝子とは?

全国に546万社以上あると言われる日本の企業。そのそれぞれに理念、使命、時代を超えて受け継がれる個性があります。2012年から続くラジオ番組「企業の遺伝子」は、成長する企業の遺伝子の解明をテーマに、企業の経営者や社員の方をゲストに迎え私たちの心を揺さぶる色とりどりの企業の生命のストーリーを語っていただいく番組です。こちらのアーカイブでは、その内容を記事として掲載しています。 さらに書籍化した『企業の遺伝子』も、年に一回発刊しています。
(「企業の遺伝子」プロジェクトの詳細はこちら

ITベンチャー界で「家族」を育む

サンブリッジグループ

<ゲスト>代表取締役会長 アレン・マイナーさん

※2020年 収録

巡り合いを力に変えて、若い企業を全力応援。
ともに成長し合うその環境は、まるでITビジネスの生態系。新しいファミリーがどんどん巣立っていくようです。

知花 今回のゲストはアレン・マイナーさん。外国人の方をお迎えするのは初めてですね。代表取締役会長を務めていらっしゃるサンブリッジは、インターネットビジネスの黎明期
から日本のベンチャー企業への投資事業を牽引してきた会社です。

武田 日本のベンチャーにシリコンバレーの風と勢いをもたらしてくれた企業として、IT業界では非常に有名でいらっしゃいます。

日本オラクルをIPOして起業!

知花 マイナーさんはアメリカ・ユタ州のご出身ですね。どうして、日本でサンブリッジを立ち上げたのですか?

マイナー 僕はもともと日本が好きで、自分の性格や生き方と相性がいいと感じています。就職する前から日本に縁があり、日本語も話せました。それで、アメリカで大学を卒業した後、オラクルという会社に就職したのですが、一年後にその日本法人の仕事を任されることになり、日本に来ました。それが1987年のことです。

武田 シリコンバレーに本社がある、データベースで有名な大企業ですよね?

マイナー そう、オラクルコーポレーション。その日本法人の日本オラクルです。立ち上げたばかりのこの会社が10年ちょっとで軌道に乗り、1999年二月にIPO(株式公開)をしました。その時「ひと仕事終えたから、じゃあ次は何をしようかな」と考えたんです。当時、日本でもインターネットビジネスが本格的に始まろうとしていたので、そういったスタートアップ企業を支えるような、何かおもしろいことができないかと。

武田 株式公開で得た資金の使い道を考えたわけですね。

マイナー はい、まさにその資金を元手に、日本のいいところとアメリカのいいところ、その両方の遺伝子を組み合わせて、新しいベンチャーのあり方をつくれるんじゃないかと思ったんです。そうしてその年の暮れ、九九年一二月に立ち上げた会社がサンブリッジです。

武田 当時、日本オラクルの記録的な成長ぶりは目を見張るものがありました。その初代社長としての手腕を今度は自分の会社で発揮しようと。

マイナー いや、日本オラクルを1,250人の会社になるまで成長させたのは佐野力さんです。僕は最初の三年間の初代代表、正確には代表取締役兼カントリーマネージャーをやっただけです。90年に佐野さんが初代の代表取締役社長に就任して会社を引っ張った。

知花 佐野さんはどういう方だったんですか?

マイナー 60年代から80年代にかけて、日本IBMが絶好調に成長していた時期を支えてきた一流の営業マンです。大胆でありながら、細かなところにもミスがないような、大らかさと繊細さの両方を持ち合わせた素晴らしい人です。

知花 すごい方なんですね。その出会いも、サンブリッジの成り立ちに影響したのでしょうか。

マイナー もちろん、彼とともにスタートアップの貴重な体験をさせてもらったことが大きく影響しました。初期の課題を解決して、仲間を集めて、お客さんを増やしてという、ゼロから組織をつくり上げていくおもしろさを知りました。

武田 日本オラクルでの9年間を佐野さんとともにしたわけですね。

マイナー はい。本当は3年でカリフォルニアに帰るつもりだったんですが、佐野さんがあまりにおもしろくて、本社に戻るよりこの人と一緒に働いた方がはるかに楽しいんじゃないかと思えてきて、それからずっと日本にいることになりました。サンブリッジという会社の名前も佐野さんの影響です。

知花 社名もですか。どういうことでしょう?

マイナー オラクルを辞めて自分の会社をつくることになって佐野さんに挨拶に行った時、彼がこう言ってくれたんです。“Allen, bridge to the sun is your mission.”日本にとってアメリカはずっと太陽のような存在だった。その日本も「日出ずる国」だ。二つの国の文化と言葉を理解しているあなた が、二つの太陽をつなぐ架け橋になりなさい、それがあなたの使命ですと。

「セレンディピティ」を求めて渋谷へ

武田 サンブリッジの拠点を渋谷マークシティにしたのはどうしてですか?

マイナー その頃「ビットバレー構想」というのがあって、渋谷界隈にインターネット関連の若い企業が集まって新しいムーブメントを起こそうとしていたんです。日本といえば東京、東京といえば渋谷、その駅前に新しいビルができると聞いて、日本のスタートアップの中心になる可能性があると思って入居しました。

武田 渋谷マークシティの最初の入居者だったんですね。

マイナー そう、2000年4月のオープンと同時にワンフロアを借りて。別のフロアにサイバーエージェントがいて、隣のビルにGMOが入っていました。

知花 わあ、名だたる会社が大集合。

マイナー まさに今を代表するITの大企業が渋谷の駅前に。そういう人がたくさんいるから、人と人の出会いから何かが始まる「セレンディピティ」が起きやすい場でした。

武田 セレンディピティというのは、思いもよらない幸運な出会いのことですね。

マイナー はい、奇跡を引き起こす力だったり、偶然のひらめきだったり。

日本式の「三方よし」経営に、万歳!

知花 日本語がお上手ですね。どうしてそんなに日本がお好きなんですか?

マイナー たぶん、日本人の常識が自分に合ってるんですね。アメリカだと、競争で勝って手に入れたものは自分のもので、お金も好きに使えばいいんだって思いがち。日本でも競争は 激しいけれど、生き残った人が財産を傲慢に使おうとするとバッシングされたりするし、みんなが平等に、平和に暮らせる社会のために使うことを常識のように意識する。医療とか教育とかの社会インフラもちゃんとしていますよね。

武田 たしかに健康保険などは日本の方が充実しています。アレンさんは、株式会社のあり方もアメリカ流の株主至上主義には反対ですか?

マイナー 反対ですね。ミルトン・フリードマンというノーベル賞経済学者が唱えた新自由主義のように、株主のために利益を生み出すことがずっとアメリカ企業の常識だったわけですが、最近になってやっと、そうではなくて、もっとコミュニティや社員も含めて、すべてのステークホルダーのメリットになる経営をしないといけない、と言われ始めています。

武田 世界経済フォーラムのいうステークホルダー資本主義ですね。

マイナー そう、社会もそうだし、会社も株主のためだけにあるはずがないんです。日本には昔から「三方よし」という、自分もお客さんも世間も得する経営の仕方がありますし。あと、昼間は真面目なサラリーマンが、飲み会で鼻にビーンズを詰めて踊ったりしているのも、日本人の好きなところ。

知花 えっ、そこですか(笑)。

マイナー サラリーマンもお偉いさんも自分のことをバカにできる、そのおもしろさ。

武田 なるほど……。まさか褒められるとは思わなかった部分ですね(笑)。

マイナー 日本の経営常識はすごい文化だと思いますし、それを国内外に残していきたいという思いがずっとありました。日本の中で当たり前に培われてきた社会的調和を重視したビジネス、いわゆる「社会的価値の最大化」を目的とする投資をしたい。そんな思いに共感 してくれた仲間と共に、近い将来、未上場の中小企業や地域の老舗をサポートしながら、その素晴らしい技術や匠の技を未来へとつなぐ新しいPE(プライベートエクイティ)投資の会社を起こそうと考えています(※2021年4月、志本株式会社として実現)。
マイナーさんが師と仰ぐサンブリッジの初代代表取締役社長、佐野力さん。サンブリッジグループの社名の由来となった佐野さんから贈られた言葉はこの本に基づいている。『Bridge to the Sun』

左/マイナーさんが師と仰ぐサンブリッジの初代代表取締役社長、佐野力さん(写真右)と。右/社名の由来となった佐野さんから贈られた言 葉はこの本に基づいている。『Bridge to the Sun』(Gwen Terasaki 著)。第二次世界大戦下、日本人の夫とアメリカ人の妻の間に生まれた娘がやがて日米の架け橋となる物語。

サンブリッジ設立当初。創立1周年記念パーティーで、若き日のクオン武田社長(右)と。

左/サンブリッジ設立当初、渋谷マークシティのオフィスに初出社。
右/創立1周年記念パーティーで、若き日のクオン武田社長(右)と。

創業当初から今も一緒に働いているメンバーも少なくない。

多くの社員が巣立っていく中、創業当初から今も一緒に働いているメンバーも少なくない。

求む!日本語ができるプログラマー

知花 そもそも、アレンさんと日本との出会いはどこにあったのですか?

マイナー 二つあります。最初は八歳の頃、家にあった写真版の百科事典に載っていた、明治神宮にお参りする着物姿の日本人カップルの写真が気になって。よくその本を引っぱり出しては見ていましたね。もう一つは、一九歳の時。僕はモルモン教の家庭で育ったのですが、モルモン教では一九歳になると宣教師としてどこかの国に行く決まり事があって、「あなたは日本ね」と言われて、二年間北海道で生活したんです。札幌、函館、釧路、旭川と移って、最後は留萌(るもい)という小さな港町に住んでいました。

武田 アメリカでオラクルに入社される時も、日本語が話せることをアピールしたのですか?

マイナー 履歴書の一番下に、バイリンガルくらい日本語を話せますと書いて。ちょっと大げさだ
けど、コンピューターのプログラマーとしての応募だったから関係ないかなと思って。
実際、普通は誰もそんな履歴書の一番下のことは聞かないんだけど、オラクルの採用担当者が僕にした最初の質問が、「あなたは日本語が話せるんですか?」でした。

知花 食いついたんですね。

マイナー “Yes, but why do you ask?(うん、話せますけど、なんで?)って聞いたんです。そうしたら、いや実は、オラクルの日本の代理店で日本語の仕様をどうするかで揉めていて、それを取りまとめる人が必要なんだ、と。プログラミングができて日本語ができるあなたのような人を、国際部門がものすごく欲しがっていると言われまして。

知花 もう完璧な人材だったわけですね、オラクルにとっては。

マイナー そう。まさに僕にとっての奇跡のようなセレンディピティだったんです。当時はまだ、日本と関係するプログラミングの仕事なんて世の中に存在するとは思っていなかった。

成長へのペダルを踏むアクセラレーター

知花 さて、サンブリッジは主にどんな事業をされている会社なのでしょうか?

マイナー 設立当初から今までずっと続けているのは、日本のスタートアップ企業への投資です。その会社が少しでも早く成長するための技術的な支援だったり、マーケティングであったり、経営戦略のアドバイスだったりをします。要するに、投資をして後は結果を待つのではなくて、一緒に議論をしながら、自分た ちの知恵や力も使っていい結果を出すというやり方です。

知花 すごいですね。投資する側にITの知見がないとできませんね。

マイナー 最近はそういう取り組み方をするIT経験を持つ日本の投資家も増えてきたんですが、当時はまだ銀行系とか証券系の金融的な投資がほとんどでした。例えば、株式公開のアドバイスはできるけど、経営の数字がおかしい時に、じゃあどうすればいいかという解決策はなかなか言えなくて。

知花 アメリカのやり方はどうだったんですか?

マイナー シリコンバレーでベンチャーキャピタルをやってる人は、当時からみんなベンチャーを経験してきた人でした。IT業界でポジションを取って、辞めてから今度は投資の方に回るというのがシリコンバレーの特徴です。

武田 サンブリッジはベンチャーキャピタルというより、インキュベーター。投資だけでなく、成長を支援する人たちですね。

マイナー そうですね、日本語のインキュベーターは支援する投資家を指しますが、英語のincubatorは卵をかえす孵卵器など、弱い者を死なせないための物を指します。でも僕らは弱い、できない社長を教育したいんじゃなくて、強いベンチャーを伸ばしたいんです。って武田さん、そこ、笑うとこじゃないでしょ。

知花 あら、どうしたんですか。そういえば、武田さんもサンブリッジにお世話になった「アレンズ・ファミリー」のお一人でしたっけ?

武田 はい、僕もそうです。96年に創業して、2000年にマイナーさんから出資を受けました。アレンズ・ファミリーの第一期生として、五、六人の学生ベンチャーがいきなり渋谷マークシティに。普通ならまず会えないようなすごい人たちが同じフロアにたくさんいて、刺激的でしたね。でも、僕らが一番できなかったですね(笑)。

マイナー 大丈夫、できる社長だったから投資したんですよ。強くできる会社のアクセルを踏む、だから僕らは自分たちをアクセラレーターって呼んでいます。最近のシリコンバレーでは生態系になぞらえて、スタートアップ・エコシステムと言ったりしますけど、僕らが渋谷で始めた事務所がそれ、エコシステムを育むハビタット(生息地)でした。

大きな夢を追いかけなさい

知花 改めて、サンブリッジの強みは何だと思われますか?

マイナー 一人ひとりをエンパワーすることだと思います。これも日本が好きな理由の一つですが、それぞれの気持ちを尊重しながらも同じ方向を向く、そういうコンセンサスの取り方が大好きです。ボトムアップ経営というか、励ましたり引き上げたりして、個人のやりたいことを可能にしていくやり方が理想です。

知花 サンブリッジの社内もそんな感じですか?

マイナー そうですね、「大きな夢を追いかけよう、できると信じればやり方はいく らでも見つけられるんだ」という思いのもと、社員が互いにエンパワーし ています。自分の夢を追いかけるためにここを卒業して、ベンチャーキャ ピタルを立ち上げたり、僕らより大きなファンドを運営する人もたくさん います。サンブリッジの遺伝子は、そんなふうに投資先や元社員に引き継 がれていくのかもしれません。まさに僕が佐野さんから引き継いだように。

知花 では、これから最も力を入れていきたいことは何ですか?

マイナー これまでに僕らが証明したかったことは二つ。まず、いい起業家を見つけて、いい投資判断をして、いいサポートをすれば、日本でもシリコンバレーと同じような投資利益を生み出せるということ。もう一つは、日本で僕らが投資した中から、世界中でビジネスをやる会社が生まれること。

武田 一つ目の目的は、もう証明されましたね。

マイナー そう、これは比較的早く達成できました。創業から五年後の2004年頃には、同じ時期に投資を始めたシリコンバレーのファンドと比べて、上位5%の成績を残しています。だけど20年やってきてもまだ、世界で通用する、半分以上の売り上げを海外から得るような投資先は現れていないんです。だから、そんなグローバルビジネスを日本から生み出すことが、これから先20年の大目標です。

武田 社名の通り、日本からグローバルに通用する会社を生む架け橋になるんですね。

マイナー 実はもう一つ夢があるんです。日本オラクルが成功した際にシリコンバレーに懐石料理の店をつくろうという話が持ち上がって、その時は実現できなかったんですが、つい最近、自分がリンパ癌になって今後の人生や健康を考えるようになって、もう一度、大きな夢を追いかけることにしたんです。具体的に言うと、「健康食」をテーマにした会社、株式会社FIF(ファイフ)を立ち上げようと。日本の強みである食文化と、食と健康に関する海外の質の高い研究について知っている僕だからこそできる、「科学的根拠がある健康食」を日本に広めたいと思っています。

知花 お店ができたら、ぜひ行きたいですね!そのもっと先の100年後、サンブリッジはどんな会社になっていると思いますか?

マイナー 大きくなっているかどうかはわかりませんが、アントレプレナーとのコラボレーションによって、最先端の技術を常に取り入れながら、日本の産業界にイノベーションを送り続けている会社だと思います。

会社情報
サンブリッジグループ

ゲスト

アレン・マイナー(Allen Miner)

1986年、ブリガムヤング大学卒業後にアメリカのオラクルコーポレーションに入社し、わずか1年で日本オラクルの初代代表に就任。急成長を牽引し、今日の日本オラクルの礎を築き上げた。自らの資金で設立したサンブリッジの代表取締役として、マクロミル、アイティメディア、アイスタイルなど日本のスタートアップ企業に投資実績を持つ。ForbesおよびAlways Onで「IT業界の投資家世界100人」の一人に選出されている。