JOURNAL とは?

1996年、学生ベンチャー[エイベック研究所]としてインターネットの大海に船出したクオン株式会社。世界の誰もがつながりうる社会に「コミュニティ(多様で生き生きとした、高品位な双方向ネットワーク)」を実現すべく、目まぐるしい技術革新や経営環境の変化に対応しながら、今日まで航海を続けてきました。このJOURNALは、ソーシャルメディアの台頭に見られる「つながる時代」に、ネットワークのクオリティ(Quality Of Network)の追求が重要なテーマと考えて社名に冠した、クオンの代表 武田隆が、各種メディアでの対談を通じて多くの企業経営人やアカデミアなどの識者から得た「学び」を掲載した「クオンの航海日誌」であると同時に、今もなお多くの人々にとって“気づき”につながる示唆を含んだ「知の議事録」でもあります。JOURNALの2本の柱「企業の遺伝子」「対談:ソーシャルメディア進化論」に通底する、事物の「量」では計りきれないその多様な内容に向かう眼差しが、インターネット時代を生きる皆様の羅針盤になれば幸いです。

  1. HOME
  2. 企業の遺伝子
  3. 株式会社ルネサンス
  4. 生きがいを創造するフィットネス

企業の遺伝子とは?

全国に546万社以上あると言われる日本の企業。そのそれぞれに理念、使命、時代を超えて受け継がれる個性があります。2012年から続くラジオ番組「企業の遺伝子」は、成長する企業の遺伝子の解明をテーマに、企業の経営者や社員の方をゲストに迎え私たちの心を揺さぶる色とりどりの企業の生命のストーリーを語っていただいく番組です。こちらのアーカイブでは、その内容を記事として掲載しています。 さらに書籍化した『企業の遺伝子』も、年に一回発刊しています。
(「企業の遺伝子」プロジェクトの詳細はこちら

生きがいを創造するフィットネス

ルネサンス

<ゲスト>代表取締役・社長執行役員 吉田正昭さん

※2019年 収録

DICの社内ベンチャーから発展。
社名に込めた「生きがい創造」の思いを理念に 健康を通じた社会課題の解決を目指しています。

知花 株式会社ルネサンスはスポーツクラブ、テニススクール、スイミングクラブなどを展開する企業で、日本国内の施設数が165、フィットネス業界の売上高ランキングでは国内第3位、世界でも第10位を誇ります。まずは成り立ちを教えていただけますか?

吉田 はい。1979年に大日本インキ化学工業(現在のDIC)の化学技術者だった斎藤敏一が、社内ベンチャー企業としてインドアテニススクールをつくったのがスタートで、2020年で創業41年目を迎えました。斎藤は現在、当社の会長をしています。

イタリアルネサンスの三大巨匠に感激!

武田 大日本インキ化学工業とテニスはなかなか結び付かないですが……。

吉田 斎藤会長は新卒で大日本インキに入り、当時あった海外留学制度を使ってスイスに留学しました。そこでヨーロッパ文化に触れ、ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロというイタリアルネサンスの三大巨匠に出会いました。絵画という一つの領域に閉じこまらず、彫刻や建築などにも才能を発揮した彼らに衝撃を受け、人間復興に対して興味を持ったそうです。

知花 それで「ルネサンス」なんですか。おしゃれですね。

吉田 世界観が一変したような感じだったと思います。自分も今のまま一技術者 で満足してはいけない、自分には無限の可能性があるんだ、といったことを感じて帰って来られた。その思いから、帰国後何か文化を創造できないかということで、最初はアートフラワースクールとか、パソコン教室とか、そういったサークル活動から始め、なんとか社内ベンチャーにできないか と考えて、インドアテニススクールに至ったというふうに聞いております。

知花 立ち上げたのがテニス事業だったのには、何か理由があったんですか?

吉田 当時大日本インキで製造販売していた商品で、ウレタン樹脂というのがあって、これがテニスのコートの表面やシューズに使用できるということを提案されて、販売促進の名目で社内ベンチャーに至ったということです。

知花 その後斎藤会長はどんな思いで事業を拡大していったんでしょうか?

吉田 事業をスタートした際に「生きがい創造企業」という理念をつくったのですが、これは、我々の施設に集っていただける方々に対して、生きがいを持ってもらえるような事業を 進めていきたいという思いと、働く人たちも同じように、事業に従事することで生きがいが持てるようにという思いを込めています。これは現在でも継承されていますし、働く全員がこの実現を念頭に置いて、日々の仕事をしているつもりです。

武田 ヨーロッパのルネサンスを独自に日本語訳した感じですね。スポーツというより人間性の回復、「生きる」ということを志向されている。今でこそ「生涯学習」や「生きがい」という言葉が普通に使われますが、当時は新しい理念だったのではないでしょうか。

吉田 そう思いますし、フィットネスクラブは、スポーツのファッション性を踏まえて始まっているものが多いんですよね。その点では、視点がちょっと他社とは違うと思います。

知花 ここからは吉田社長について伺っていきますが、なんと、フェンシングの国体にも出場されたスポーツマンでいらっしゃいます。大学卒業後、株式会社コナミスポーツクラブの前身にあたりますピープルに入社され、水泳のコーチから営業部長、人事本部長、事業開発部長を経て、2004年、48歳でルネサンスに入社されました。

吉田 フィットネス業界で人事や事業づくりに関わるようになって、人に対しての考え方が日々成長する中で、働く人やお客さまの生きがいを大切にするルネサンスの理念や、将来への展望に惹かれて転職を決意しました。

顧客とスタッフの「感動満足」

知花 実は私もフィットネス業界で働いていたことがあるんですが、本当に楽しかったです。体を動かすことで、会員さんが笑顔になったり、体形が変わって元気になったりするのを見て、いいなって思っていました。

吉田 我々は「感動満足」という言葉を使っていますが、お客さまの感動満足と従業員の感動満足って、表裏一体なんですね。お客さまの感動満足には当然スタッフが介していますし、お客さまの感謝の一言が、今度は従業員の感動満足につながる。お互いキャッチボールしながら「感動満足」を積み上げていくというのが、当社が事業を組み立てる際のベースの考え方です。

知花 スポーツクラブに通っている人の割合ってどのくらいなんでしょうか?

吉田 日本の人口に対する参加率は長らく3%程度にとどまっていました。最近のジムの増加により、ようやく4%を超えましたが、欧米では15%とか17%です。

知花 日本は低いですよね。参加率を増やすための取り組みは何かされていますか? 企業としてはどれだけ入会者を増やすかが大事になりますよね。

吉田 そうですね。入会を増やすために、入会金や月会費の割引など、価格で訴求している企業が多いんですが、本当は、通ってくださる方の目的や夢を実現できれば、そうした割引がなくても来ていただけると思うんです。そこで当社では、会員の方にいかに長くいてもらえるか、定着率の向上に軸足を置いています。

知花 というと、すぐやめちゃう方も多いということですか?

吉田 運動しなきゃ! と思って入会するものの、「1回くらいいいか」と1回休む、それが2回続くと、「もういいか」となる。そんな循環が、特に若い層で早くなっています。

武田 通い続けるのが大事なのに、途中で挫折してしまう。わかりますよね。マーケティング用語で言うと「ライフタイムバリュー」を上げていく必要があるということでしょうか。では、新規顧客獲得から既存顧客維持にシフトされているんですか?

吉田 そうですね。今取り組んでいることの一つとして、例えば五人が同時にジムに入ってこられた時に、誰から優先的にお声掛けすべきかというのが、自動的に表示されます。

知花 どういうことでしょうか?

吉田 つまり、お客さまのトレーニング履歴が全部管理されていて、それがチェックイン時に全部出てくるんですね。いくつかの条件設定がしてあって、優先順位がついているので、例えば5人の中に2ヶ月間来られていなかった方がいたら、優先的にお声掛けして「2ヶ月ぶりですよね」という会話から入る。こうしたアプローチで初期利用の定着を図っていて、成果が出ています。

武田 情報技術を活用して、「顔が見える」サービスをされているわけですね。

知花 「見てもらえているんだ」と感じると嬉しいですし、そうしたコミュニケーションはお客さま、従業員双方のモチベーションにもなると思います。

逆境の中で感じた地域とのつながり

知花 社長に就任されたのが2011年ということで、東日本大震災の年ですね。

吉田 はい。前年までは業績が回復して、順調に成長する中で社長を拝命したのですが、震災で当然逆境にはなりました。東北は完全にライフラインが止まって、フィットネスクラブに行くというような状況ではなかったのですが、仙台地区の支配人から「被害の少なかった施設でお風呂のたき出しをして、地域の方に使ってもらっていいですか?」という話があったんです。

知花 素敵なお話ですね。お風呂に入れない方がたくさんおられましたもんね。

吉田 たぶん朝から500人くらい来られたと思いますが、当時寒かったので、困っている方たちには一日でも暖を取ってほしいと思ってそういうことをしたり、九州地区と関西地区から食料品などの物資を集めて、新潟経由で現地に届けたりもしました。こんな時こそ地域に貢献して、地域を元気にするためのベースをつくっていこうという思いで。

武田 民間企業がライフインフラになったんですね。

知花 スタッフの方たちも地域とのつながりを実感できたんじゃないでしょうか。

吉田 そうですね。従業員には一致団結した姿を感じましたし、地域の小学生が、施設の前のスペースにお礼としてお花を植えてくれたりして。そんないい話がいっぱいありました。

健康づくりのリーダーという肩書き

知花 先ほど吉田社長からお名刺をいただいたんですけれども、拝見しますと、最高健康責任者CHOと書かれていますが、これは何の肩書きでしょう?

吉田 「チーフヘルスオフィサー」の略です。健康に携わる企業として、会社の健康づくりに取り組もうということで、社員ならびに取引先の企業さまの先頭に立って、健康づくりに取り組むリーダーということで設定されています。

知花 すごい。自らが健康でなければならないというプレッシャーはないですか?

吉田 とても、あります。月曜日から金曜日は立場上の事情もあって不健全な生活をしているのですが、土日でしっかりトレーニングして、マイナスにならない努力をしています。

武田 平日の負債を休日で元に戻すわけですね。

吉田 時には試合を控えたボクサーのようにサウナで汗を絞りきって目標体重にもっていくこともあります。立場上、健康であり続けないといけないと思いますし、このCHOというのはいつ解任されるかわからないんですよね(笑)。

知花 どういう経緯でこの肩書きが生まれたんですか?

吉田 従業員の健康づくりについて考える会合があって、これは各部署の女性が中心になっているものなのですが、その中で誕生しました。健康に携わる企業として、従業員の健康管理を徹底して行っていこうということで、ほかにも例えば、アプリを使って健康づくりを見える化しよう、ということで、年に2、3回、全従業員でアプリにその日の食事・運動・睡眠を入力して、チーム単位で一週間分の健康スコアを集計し、競い合うイベントを行っています。役員のチームも相当頑張っていますよ。

知花 すごい。

吉田 あとは健康診断ですね。従業員1,500名程度ですが、昨年、一昨年の受診率は100%でした。健康診断で所見が出てきた方に対しては、私から「再受診をして、報告をしてください」というピンクの手紙をお届けしています。

武田 ピンクですか?

吉田 赤だと呼び出しみたいになるんで、ピンクで優しくアプローチしています。

知花 会員さんのみならず社員さんの健康もしっかり見ていらっしゃるんですね。
1979年社内ベンチャー事業として「ルネサンス・テニススクール」をオープン。

1979年社内ベンチャー事業として「ルネサンス・テニススクール」をオープン。

脳活性 化プログラム「シナプソロジー」。リハビリ特化型のデイ サービス施設「元氣ジム」。

左/五感を刺激しながら自然に体を動かす脳活性化プログラム「シナプソロジー」を開発。
右/リハビリ特化型のデイ サービス施設「元氣ジム」、児童発達支援・放課後等デイサービス「元氣ジムJr.」を展開。

フィットネスで社会課題を解決する

知花 今ルネサンスが力を入れていることはどんなことですか?

吉田 「生きがい創造」の理念の下に、健康を通じて社会課題を解決するという思いで、スポーツクラブ事業以外の領域にも参入しています。特に介護リハビリ事業と研究開発事業、これは特に「シナプソロジー」という脳を活性化するプログラムの開発ですね。そして、地域の町づくりなどの展開にも今力を注いでいる状況です。

知花 介護リハビリ事業とは、具体的にどういったことをされているんですか?

吉田 高齢化が進む中で、介護の考え方にも見直しが迫られています。そんな中で当社では、介護からの脱却を目指す、ポジティブな介護ということで、リハビリ特化型のデイサービス施設「元氣ジム」をスタートさせ、20施設を超えました。共感してくださったフランチャイズの方が増えることで、地域に元氣ジムが増えれば、今ある課題への解決策の一つになると思います。実際、元氣ジムに通われた「要介護3」の方が、介護から脱却されて、当社のフィットネスクラブに入会された例もあります。

武田 驚きですね! 高齢化社会は日本の社会的な問題とされていますけど、フィットネスで体を改善することで気持ちも元気になるというのをルネサンスは40年間見てこられたんでしょうね。元氣の「氣」は、気功の氣で、中が米印ですね。

吉田 お年寄りって家に引っ込めば引っ込むほど体が弱って、一気に老けこんで……となりがちですが、元氣ジムに3時間ぐらい来ていただいて、機能回復トレーニングと、先ほどご紹介した当社の脳を活性化するプログラム「シナプソロジー」、これをセットでやっていただく。すると、そこで人とのコミュニケーションが生まれますから、その時間が楽しみになってくるんです。たとえできなくても、皆さん笑顔でトレーニングされているお年寄りは、間違いなく家にいるお年寄りとは違う状況なんですね。

武田 まさしくポジティブな方向に向かった通所介護施設ですね。継続していくと内発的に元気が出てくるということでしょうか。

吉田 そうですね。だから「夢をかなえる」って大事なことです。例えば歩けなくなって「買い物に行きたい」とトレーニングをされていたおばあちゃんから、「タクシーを使ったけど、自分で買い物に行けた」というお手紙をもらったりすると、これこそが「感動満足」であり、「ポジティブな介護」を実現できているなと思いますね。

武田 ルネサンスの名前どおりですね。まさに、人間復興です。

健康増進から「生きがい創造」企業へ

知花 「元氣ジム」のほかに「元氣ジム 」というものもあるんですね。

吉田 はい。発達障害や肢体不自由のお子さまを対象としたもので、社会貢献型のビジネスということで、元氣ジムとともに取り組んでいます。もう一つ、最近大阪国際がんセンターの中に、当社ががんリハの施設をつくりました。がん手術の後にリハビリをすることで改善効果があるわけですが、今の日本の仕組みは、リハビリが自己責任なんですね。医療費の問題が言われていますが、適正な運動をすることで改善できることはいっぱいあると思い ます。そのあたりに企業として取り組んでいきたいと思っています。

武田 たしかにフィットネスの考え方で解決に近づく課題がたくさんありそうです。

吉田 ただ、やはり民間だけではなかなか対応できないこともあるんですね。そこで自治体に「健康づくり教室」の提案をして、当社の施設休館日にお年寄りに来てもらって、運動する機会をつくったりしています。地域に根付くことで、今まで健康づくりに出会う場がなかった人たちにもアプローチしています。

知花 地域と連携を取っていらっしゃるのですね。

武田 地方自治体と組まれた具体的なケースもおありですか?

吉田 はい。鳥取の伯耆町(ほうきちょう)で、健康増進とコミュニティ醸成、就労確保を目的に、町役場の一部にジムをつくりたいという相談があって、設計段階から当社が関わりました。従業員の採用教育も含めて全部組み立てて展開しているのですが、このビジネスモデルの大事なところは、三年間で我々が手を引くというところなんですね。地域の人たちがしっかり自主的に運営できる体制をつくってほしいという観点で、事業を組み立てています。

知花 プロデュース業ですね。町に一つそういう空間をつくることで、お年寄りもみんなそこに足を運ばれて、コミュニティができて、人の動線や町の景色が変わるのでしょうね。最後になりますが、100年後の未来、ルネサンスはどんな会社になっていると思いますか?またどんな会社になっていてほしいですか?

吉田 今までお話しましたように「生きがい創造」という理念に基づいて、現状に満足することなく、将来も見据えて事業の組み立てをしていきたいです。特に「人生100歳時代」にはこれまで研究してきたことを生かして、しっかり対応できると思っています。100年後、多くの人の間で「ルネサンス」という言葉が、フィットネスクラブの名前としてではなく、普通の一つの言葉として当たり前に使われているといいなと思います。

会社情報
株式会社ルネサンス

ゲスト

吉田正昭(よしだ・まさあき)

1956年大阪府高槻市出身。大学時代はフェンシング部で主将を務め、主力選手として活躍。大学卒業後、株式会社コナミスポーツクラブの前身にあたるピープルに入社し、水泳のコーチを務める。営業部長、人事本部長、事業開発部長を経て、2004年、株式会社ルネサンス入社。執行役員、営業本部長を務め、2011年取締役社長に就任。日本フィットネス産業協会会長も務めた。2020年に社長職を退任し、2021年4月現在は顧問。