JOURNAL とは?

1996年、学生ベンチャー[エイベック研究所]としてインターネットの大海に船出したクオン株式会社。世界の誰もがつながりうる社会に「コミュニティ(多様で生き生きとした、高品位な双方向ネットワーク)」を実現すべく、目まぐるしい技術革新や経営環境の変化に対応しながら、今日まで航海を続けてきました。このJOURNALは、ソーシャルメディアの台頭に見られる「つながる時代」に、ネットワークのクオリティ(Quality Of Network)の追求が重要なテーマと考えて社名に冠した、クオンの代表 武田隆が、各種メディアでの対談を通じて多くの企業経営人やアカデミアなどの識者から得た「学び」を掲載した「クオンの航海日誌」であると同時に、今もなお多くの人々にとって“気づき”につながる示唆を含んだ「知の議事録」でもあります。JOURNALの2本の柱「企業の遺伝子」「対談:ソーシャルメディア進化論」に通底する、事物の「量」では計りきれないその多様な内容に向かう眼差しが、インターネット時代を生きる皆様の羅針盤になれば幸いです。

  1. HOME
  2. 企業の遺伝子
  3. 前田工繊株式会社
  4. 温かい M & A で日本一の「混ぜ屋」に

企業の遺伝子とは?

全国に546万社以上あると言われる日本の企業。そのそれぞれに理念、使命、時代を超えて受け継がれる個性があります。2012年から続くラジオ番組「企業の遺伝子」は、成長する企業の遺伝子の解明をテーマに、企業の経営者や社員の方をゲストに迎え私たちの心を揺さぶる色とりどりの企業の生命のストーリーを語っていただいく番組です。こちらのアーカイブでは、その内容を記事として掲載しています。 さらに書籍化した『企業の遺伝子』も、年に一回発刊しています。
(「企業の遺伝子」プロジェクトの詳細はこちら

温かい M & A で日本一の「混ぜ屋」に

前田工繊

<ゲスト>代表取締役社長 前田尚宏さん

※2021年収録

福井で始まった小さな工業繊維会社は、土木資材を中心に、環境、災害対策と、さまざまな分野で事業を展開しています。
そこには、技術や会社を「混ぜる力」がありました。

知花 前田工繊(こうせん)さんは、日本のインフラをえる土木資材メーカーです
武田 前田工繊「工繊」とはどういう意味ですか
前田 衣服などをつくるための繊維ではなくテントなどに使われる非常繊維して、工業繊維といいますそれを短縮して「工繊」ですね
知花 ジオシンセティックス総合企業ともっていますがこれは
前田 ジオは大地シンセティックスは化学合成。つまり化学製品いた土木用材料 ことですジオシンセティックスの発祥はヨーロッパ。例えばオランダは海抜〇メートル以下土地非常それを有効利用するために、繊維技術使ったジオシンセティックスで、埋てをしたわけです

軽くてしなやか。建材に適した繊維

知花 土木というとなんか大規模いイメージがあるじゃないですか。鉄かコンクリートとかでもこのジオシンセティックスは繊維なんですよね
前田 そうです。繊維にはしなやかで、軽くてしかもびないという、優特徴がありますのでね
知花 それって、土木資材として重要なことなんですか
前田 ええしなやかであるということは、耐震性れるということです「錆びないということは、一度施工すれば半永久的使ライフサイクルコストを低減できるということですしかも「軽ので施工しやす、施工する負担ないんです。今繊維、鉄やコンクリートにわる素材として、広められているんですよ
知花 わあいいことだらけなんですね

米問屋から一大資材メーカーへ

知花 前田工繊設立はいつですか
前田 前田工繊という社名になったのは一九七二年です。創業はそれより半世紀以上前一九一八年。今から一〇三年前、私四代目にあたります
知花 老舗ですねえ
前田 前田家はもともと、福井米問屋をやっていたんですよ
知花 はお米屋さんだったんですか
前田 ええところが一九一八年、富山米騒動きましてね。福井にもそれがして、米いが非常しくなったものですから、当時トレンドになりつつあった学繊維けたんですさっそくはたれて、前田業場としてしました
知花 米騒動創業されたんですね
前田 一代目二代目がやっていたのは、大手繊維会社から支給されるそれしてもらうといういわゆる賃加工でした。賃加工定期的仕事はもらえるのでリスクがないんです

武田 加工だけけておをもらうから、賃加工なんですね
前田 ただ、請負ですから、自分でモノをつくり、値段利益めるという商売基本たない。仕事としては、面白くないですよね
知花 たしかにそうですね
前田 それで三代目いだ、何しいことをやりたいとえたんで。中国台頭めていたでもあり、日本繊維加工産業はこれからしくなりそうだという予感もあったのでしょうこのままでは、明るい未来はないとったようですそれで注目したのが、土木資材でした
武田 前田工繊にとってはきなシフトチェンジですね
知花 それに繊維加工から土木資材へって、唐突もします。何かきっかけがあったんですか
前田 友人、東京のゼネコンにめているがいたんですある時、父その会社びにくと、机なものがいてありましたジャモジャとした繊維ヘチマみたいなです
知花 ヘチマタオルのようなものでしょうか
前田 そうです。友人にたずねると「排水材」だとえました。土というのは水分ぎると安定しませんだからをするときなど、地中をどうがすかが、非常大事になってきますそこでそのモジャモジャした繊維土壌排水材として使えないかとゼネコンさんはえておられたようですこれならうちでやれる!」ったぜひ製造せてほしいとおいしてこのヘチマみたいな排水材生産福井めたのですそこから社名前田工繊として、新たにスタートしました
知花 偶然というか、必然というかさまがもしそのヘチマのような繊維出会わなかったら、今前田工繊さんはなかったかも
前田 創業時からの繊維加工った技術、土木資材応用できました

事業の多角化に向け舵を切る

知花 前田尚宏社長、新卒繊維会社帝人られた後、二〇〇二年前田工繊入社れました。当時様子かせていただけますか
前田 当時、会社げは七〇億円ぐらいでその九割がたは公共事業関係げでしたさらにそのうちの半分強、道路をつくるための資材げだったのですこの資材、製品名アデムといいます。知花さんちょっとアルファベットで「前田」いてみてください

知花 MAEDA
前田 それをからむと
知花 ADEAM……、アデムなるほど!(笑)
前田 このアデムが、売げの半分ぐらいをめていたんです。私入社したのは、公共事業最大だった時代最後ですが、社内会議といえ、道路建設とアデムのばかりアデムはれた材料ですが、新規事業がまったくてこないところに、私きな危機感ちました
知花 なんだかけさという
前田 実際、間もなく逆風めました。政府構造改革、公共事業大幅らしたのです。取引先のゼネコンはどんどん業績悪化、私たちも将来見通しのしさを痛感めていました
知花 新規道路をがんがんつくってノリノリだぜっていうそのお仕事突然ガクンとっちゃったこれは大変なことですよ
前田 そこで、事業多角化徹底的にやろうというれになりました。私災害問題関心があったのでベトナムで環境関連事業とプラスチックをぜて、新しい建築材料をつくりめたんです
知花 木片にプラスチックをぜるんですか

前田 そうですベトナムは家具製造有名ですが、家具生産んな地域では、木のごみがいっぱいるんですよそののごみとプラスチックのごみをよくわせ、押して板材にするのですいわゆるデッキといわれるものですね
知花 なるほどもうつの関心分野、災害関係でも開発されたのですか
前田 布袋土砂めた嚢(どのう)というのがありますでしょ。大雨河川氾濫したときなど
堤防れたところに、大きな茶色土嚢仮設されていますがあれって耐候性がないんですよ。日光いんです
武田 それを耐候性っていうんですね
前田 ええ、日光にさらされると、二〜三でぼろぼろになってしまうんですそれで、耐候性があってくもつ土嚢用材料開発、国から要請され、官民共同研究土嚢開発しました。東日本大震災後、福島などで除染土れるためにも数多使われています
武田 じゃあはその土嚢、被災地でもいに活躍しているんですね
前田 機能安心両面、被災地っていると自負しています。土嚢ってベルトの部分げて、積んだり移動したりするんですけど、以前茶色土嚢ではそのベルトがれちゃうことがよくありましたその点、このツートンバッグという、太陽にもくて劣化しにくくしかも絶対にベルトがれたりしない強度設なので、安心感ってれていただいています
武田 アデムりだったべて、事業げたことでげはびましたか
前田 おかげさまで、今四二〇億ぐらいの予算えて頑張っております
武田 七〇億から四二〇億! 二〇年六倍
知花 すごいですね。躍進要因だといますか
前田 やはり事業多角化でしょうねただ、多角化といっても、自社しい材料開発以外もう注力したのがM&Aでした。買収合併ですね。二〇〇二年からめてこれまでに一四社買収しています

左/エンドレンマット®。ヘチマ状の構造体を透水フィルター等でくるんだ排水マット。
右/ツートンバッグ ®。紫外線劣化に対する耐久性に優れた土嚢。 

左/盛土・地盤補強用ジオテキスタイル アデム ®が、道路やのり面管理などに広く利用される。
右/不織布三層マスク極 KIWAM I ®。医療にも不織布技術・製品が利用されている。

鉄とコンクリートが中心だった土木資材に繊維を広めたパイオニアとして、第 16 回ポーター賞を受賞(2016 年度)。

地方の企業を元気にするM&A

知花 どんな会社うんですか
前田 私自身福井出身なので、M&Aについても「地方会社、地方会社にするんだといういがありますですから買収対象モノづくりを地方さな企業ばかりです
知花 やはり建設とか、土木関係会社いのですか
前田 二〇一〇年ぐらいまでは、土木関係会社さんが中心でした。二〇一一年以降、農業、漁業、あるいはのホイール関係などさまざまな分野対象げています
知花 M&Aってくとどこかドライでたい印象ってしまうのですが
前田 たちは、温かいM&Aをやっていきたいとっていまして
知花 かいM&A?
前田 前田工繊、福井という地方会社だからこそ、地方中小企業気持いほどわかります。M&A前提もそこなんです。我々がそうだったように、地方企業っているとうんですよ。製品をどこにればいいかわからないとかそもそも技術がないとか、資金りないとか
知花 なるほど
前田 それに地方製造業者、単一商品製造していることが、繁忙期閑散期きい。例えばマスクの製造業者なら、需要一月から三月集中それ以外はずっと閑散期。なかなか安定的生産ができないというみがあります
武田 前田工繊グループにるとそれが解決するんですか
前田 いろんな会社まると、全体として多様製品展開ができるようになり結果的、年間して工場稼働がしやすくなります。勉強をして、本業以外分野でもつくれるものをやしていけば、安定的仕事ができる可能性がります。個々地方企業成長してもらい、利益してもらって、最終的には税金雇用地方貢献するそういうM&A目指しています
武田 企業混合協力うとメリットがたくさんまれるんですねなんだか買収とい言葉自体、もはやそぐわないがします
知花 そこまでM&A熱心になるきっかけには、何かあったのですか
前田 入社してすぐの二〇〇二年、取引先社長さんからうちは後継者がいないのおたくで会社ってくれないか、持ちかけられたんです。海洋港湾工事現場ごみやれをさないために使シルトフェンスという材料をつくっている会社でした
知花 先方から、買ってほしいとわれていたんですか
前田 我々全国営業部門があってゼネコン各社さんとも、良いおいをさせていただいておりましたそれで当社営業このシルトフェンスをらせてみたらすごくよくれたんですこれは素晴らしいシナジー(相乗効果)だなといました
知花 シナジーというと
前田 つの会社一緒になったことで、後継者がいない問題解決、当社営業マンはしい材料えてって、営業成績がったこういうM&Aなら、買収するされるハッピーじゃないですか
知花 本当ですねもう、工業繊維だけのにとどまらなくなってきましたね
前田 はい。医療用ガウンや避難所用間仕切マスクなどの製造といったヘルスケア関連不織布事業もあります
武田 グループ企業えるごとにネットワークががって、次々とイノベーションをこしていますね。一緒にやりたいと会社いでしょうそうやっていのたちと出会確率、上がっていくんでしょうね
前田 面白いことをやっている会社だなと、世しずつ認知していただいているはします「新しいことをやりたいからちょっと前田工繊相談してみようとかそういうおわせもえています

集めて混ぜて価値を生み出す

知花 その前田工繊さんは、一〇〇年後、どんな会社になっているといますかまたはどんな会社になっていてほしいですか
前田 一〇〇年後「地方」をキーワードとする会社でありけているとますそして四七都道府県すべてで、M&Aをやっていたいです。四七都道府県のそれぞれに、工場拠点があってみんながざりって成長していけるようたちは日本一「混屋」になりたいですね
知花 面白いです「混屋」さん
前田 絵本スイミーレオレオニってごじですか さなでも仲間まって一匹きなのようにまとまれれば、怖いものはないというおですいろんな分野中小製造業、集まればきなです。魚のスイミーとじように、私たち前田工繊そういう仲間たちの「目」になりたいとっています
知花 みんなをまとめる「目」、行つめる「目」
武田 前田さんがおっしゃる「混さんというのはそういう意味なんですねえいろい、集めて、混ぜて、新しい価値をどんどんしていく
前田 これからもぜますよアイデアも、技術、材料、人、企業(笑)
知花 とても感動しました
前田 たちは、世のインフラ存在でありたいとうんです。道路整備され電車時間通りにたり前。でもインフラの「当たり前」にはそれを維持たちのがある。我々努力しまずあってたり前。でもなくなると会社だねそうっていただける企業目指します

会社情報

前田工繊株式会社

ゲスト

前田尚宏(まえだ・たかひろ

1996年、大阪府立大学経済学部卒業後、帝人株式会社入社。2002年、前田工繊入社。2009年、取締役就任。2012年、上智大学大学院地球環境学研究科修士課程修了後、常務に。2015年からは取締役最高執行責任者(COO)兼専務執行役員を務める。20189月、同社代表取締役社長就任。