JOURNAL とは?

1996年、学生ベンチャー[エイベック研究所]としてインターネットの大海に船出したクオン株式会社。世界の誰もがつながりうる社会に「コミュニティ(多様で生き生きとした、高品位な双方向ネットワーク)」を実現すべく、目まぐるしい技術革新や経営環境の変化に対応しながら、今日まで航海を続けてきました。このJOURNALは、ソーシャルメディアの台頭に見られる「つながる時代」に、ネットワークのクオリティ(Quality Of Network)の追求が重要なテーマと考えて社名に冠した、クオンの代表 武田隆が、各種メディアでの対談を通じて多くの企業経営人やアカデミアなどの識者から得た「学び」を掲載した「クオンの航海日誌」であると同時に、今もなお多くの人々にとって“気づき”につながる示唆を含んだ「知の議事録」でもあります。JOURNALの2本の柱「企業の遺伝子」「対談:ソーシャルメディア進化論」に通底する、事物の「量」では計りきれないその多様な内容に向かう眼差しが、インターネット時代を生きる皆様の羅針盤になれば幸いです。

  1. HOME
  2. 企業の遺伝子
  3. 株式会社LIXIL
  4. 伝統と IT で支える「いつもの幸せ」

企業の遺伝子とは?

全国に546万社以上あると言われる日本の企業。そのそれぞれに理念、使命、時代を超えて受け継がれる個性があります。2012年から続くラジオ番組「企業の遺伝子」は、成長する企業の遺伝子の解明をテーマに、企業の経営者や社員の方をゲストに迎え私たちの心を揺さぶる色とりどりの企業の生命のストーリーを語っていただいく番組です。こちらのアーカイブでは、その内容を記事として掲載しています。 さらに書籍化した『企業の遺伝子』も、年に一回発刊しています。
(「企業の遺伝子」プロジェクトの詳細はこちら

伝統と IT で支える「いつもの幸せ」

L I X I L

<ゲスト>常務役員 / Marketing 部門リーダー 安井 卓さん

※2021年収録

住宅建材からエクステリア、水まわりに至るまで日本の住環境を牽引してきた五つの企業が統合。
五万人の社員が混ざり、暮らしの未来を支えます。

知花 LIXIL、水まわりの製品および住宅建材のメーカーさんです。設立から一〇年きな進化、現在はなんと、一五〇国以上事業展開していらっしゃいますさっそくLIXILちから、教えていただけますか
安井 LIXIL二〇一一年トステムINAX、新日軽、サンウエーブ工業、東洋エクステリアの五社統合して誕生しました
知花 どれもいたことのある、一流会社さんばかりですねそれぞれについて、簡単にご紹介いただいてもよろしいですかまずトステムという会社どういう会社なんでしょうか

精鋭五社が一つに結集して発足

安井 トステムは、木製建具小売業からスタートしやがて自社高品質のアルミサッシをつくるようになって、目覚ましく発展しました
INAXはもともとタイルの製造会社でしたのちに国産初のシャワートイレを開発では日本代表する衛生陶器会社としてられています
知花 サンウエーブ工業キッチンで有名ですね
安井 ええ。高度経済成長期公団住宅システムキッチンが採用されこの会社めて製造したステンレスの深絞りシンクは、庶民れになっていきましたそれから、東洋エクステリアは、庭まわりなどの外構専門ですやはり日本初人工木デッキを開発その日本気候ったエクステリア製品、次々発売しています
知花 そして新日軽ですね
安井 新日軽アルミのサッシ製品をつくっていた会社、高層ビルの先進的なカーテンウォール(軽量外壁)などを得意とする大手です
武田 それぞれの会社それぞれの分野イノベーションをこした歴史つんですねそういう企業五社LIXILとして結集したのだからすごいことです
安井 入社してまだ四年ですが、改めてすごい会社たちが統合したんだなといます
武田 くところによるとトステムは伝統的にトップのリーダーシップでむようながあってINAXはどちらかというとみんなの合意形成物事んでいくとそんなる文化会社つにまとまったら、面白いことがきそうですね
安井 まさにそうなんです。五つの会社がそれぞれうからいろいろな可能性けていくんだろうなとじました
知花 安井さんはもともとITのエンジニアでいらっしゃるんですよねそのエンジニアとしてのお立場からは、五つの企業にどんな印象をおちですか
安井 えばトステムがきくなったつの理由システムだったんです。七〇年代後半から八〇年代販売系のシステムをつくって、商品ってくださる方々使っていただいたサンウエーブも八〇年代電脳住宅をつくろうということをやったキッチンにテレビがついていてレシピがられるというような。今ならiPadやスマホがいくらでも使えますけどインターネットがですから
知花 すごい 四〇年近くもなのに、未来予知したかのようですね

社長の手腕と理想に惹かれ転職

知花 安井さんがLIXIL転職されたのは、何がきっかけだったんですか
安井 以前いたMonotaROという会社LIXIL現社長、瀬戸欣哉創業した会社なんですそのから瀬戸さんと仕事をする機会があったんですが、彼尋常ならざるさをった優秀経営者、我々っていると的確なアドバイスや指示をくれるんですしかもスポーツマンらかで、人間として魅力的なんですよね。知ればるほどこのもっと仕事がしたいという気持ちがくなりました
知花 部下にそんなふうにわれる上司って、貴重ですよね
安井 その、二〇一六年LIXIL社長就任することになりました。行ちゃうんだと、悲しかったんですがその後連絡をもらって「一緒LIXILけてほしいそれで決断する、一瀬戸さんにをしたんです
知花 どんな質問ですか
安井 なぜ瀬戸さんはLIXIL社長けたのかいたんですよすると瀬戸さんはLIXIL社会へのインパクトがすごくきい会社だからこれをしっかり成長させていくことが、社会課題解決につながるとおっしゃった
知花 いがないですね
安井 瀬戸社長けてそのうえ社会課題解決にも役立それならばとLIXILへのめました

大企業のコミュニケーション改革

知花 瀬戸さんや安井さんがおっしゃる社会課題って、例えばどんなことですか
安井 えば今、世界五人一人、安全使えるトイレがないんですよどこか道端さなきゃいけなかったりする
知花 五人一人ってかなりの比率ですよね
安井 LIXIL世界一五〇でビジネスをしていますそういう会社、衛生環境改善製品提供したり、新しいアイデアをしたりすれば、課題解決みます。世界衛生環境改善されれば、死亡者っていくでしょうそんなふうに、世界なる手助けができる会社なんです
知花 瀬戸社長LIXILをどんな会社にしたいとわれたのでしょう

安井 起業家精神あふれる会社にしたいとっていました。起業家精神ってすご単純化してえば、自分かす一員になることです。乗客ではな、自分かすんだという気持ちで仕事をすることだといます
知花 社員一人ひとりが起業家気持ちをそんな会社目指したんですね
安井 ただ、合併した五社それぞれ立派歴史のある企業、先ほどのおにもあったようにそれぞれ独自文化っていますしかも大企業どうしても縦割りになりがちですから、隣「島」がどんな仕事をしているのかもわからないといった状況がありえます
知花 それはまたましい
安井 みんなが自分仕事しかえていなければなかなか会社全体のことにまえはびません。本当起業家精神あふれる会社になるには、情報ちゃんとってきて、自分えられる環境必要なんです
知花 情報共有、大事ですよね
安井 それができると「君がやっているその仕事、僕はこういうけられるよとか、逆ここっているんで、誰けてくれない?」とかもっと効果的協力えるようになりますからね
知花 そのいを実現すべく、安井さんがなさったことがいろいろあるとか

安井 はエンジニアなのでまずは技術でコミュニケーションの改善りました
知花 どんなふうに
安井 コミュニケーションツールを使うんですでもLIXIL、日本だけでも数百があるからこれが一筋縄じゃいかないいろんなツールをした結果、Facebook社(現Metaしている Workplace 使うことにしました
Facebook 、世界約三〇億人交流するプラットフォームです。当社五万人以上従業員がいるけれどこの方法なら使えるといました
武田 つの会社たち全員Workplace によって、同LIXILとしてつながった
安井 そうです。五万人にはいろんな問題意識っていてみんなと機会めているたちもたくさんいますそんならを起爆剤どんどんコミュニケーションががっていきました
知花 でもその一方、瀬戸社長安井さんをLIXILったということはほかにミッションがあったのでは
安井 はもともとMarketing してめのITをやるためにったので、本来のミッションはそっちなんですでも社員間のコミュニケーションも、IT解決できるんじゃないかとってあえてMarketing セクションから「越境」して、社内広報などのたちと協働したわけです

武田 国境えたEC(電子商取引)「越境」いますけど、社内でもセクションをえて仕事をすればいいと。IT出身ならではの発想ですよね
安井 情報連携していないいわゆるサイロした組織では、越境自体改革です「起業家精神ってこういうことだよ、行動したかったというのもありますけどね
知花 すごい
安井 セクションをえて、他部署技術知見れてめてそれらを全部融合させ有効使って、課題解決するというアプローチが可能になるんです
武田 セクショナリズムをうとすごくハイコンテクストな情報共有可能になるのことを、安井さんは体現されたわけですね

2011 年、日本を代表する 5 つの建材・設備機器メーカー(新日軽、INAX 、トステム、サン ウエーブ工業、東洋エクステリア)が合併して、LIXIL が誕生した。

「実験し、学ぶ」ことから始まる

知花 LIXIL企業理念について、教えていただけますか
安井 まず「世界中もが、豊かで快適まいの実現」というLIXIL Purpose あってその実現けたつの行動LIXIL Behaviors ですDO THE RIGHT THING(正しいことをするWORK WITH RESPECT(敬意ってしてEXPERIMENT AND LEARN(実験、学つですね

知花 こういうところに企業理念れているなと、感じることはありますか
安井 じるのは「実験、学でしょうか。一つはクラウドファンディングですアイデアをもとに試作品をつくりクラウドファンディングにげて、皆さんに評価してもらうんです
知花 クラウドファンディングでさまの反応るっていうことですか
安井 そうですクラウドファンディングのいいところは、新製品市場さんの判断かなり正確にわかるです
武田 クラウドファンディングだから、試作品がいいなとえば、実におしてくれるわけですよねだから一般的なアンケートよりずっと正確反応がわかるまさにIT世界でいうリーンでアジャイルなアプローチですね
安井 ええ。IT企業のやり、製造業にも応用しようとしているんです
知花 リーンでアジャイルって、何ですか
安井 リーンっていうのは、最低限のコストといサイクルで仮説構築検証しながらニーズをりあてることアジャイルは、開発工程能単位小規模なサイクルでして開発めていくことですししたようなやりいわばアジャイル開発ちょっとずつ製品つくってはおさんにていただき、確認修正すことで、無駄なくスピーディーに結果せるんです
知花 開発過程におさまからのフィードバックがまれ、改良していけるということなんですねアイデアをパッと実験する。大企業とはえないフットワークのさです
安井 開発時間がかかってしまうと、時代にマッチしなくなるおそれがありますからね。確修正しながら開発すれば、結果的そうそうこんなのがしかったんだよねって納得してもらえる製品、効率よくつくれるわけです
武田 製造販売仕事、昔からずっとある分野ですが、IT的発想手法れれこれだけドラスティックなDX実現できるんですね
安井 もちろんソフトウェアとって、実際製品はつくりしが大変ですでも、試作品つくってクラウドファンディングにげてみるというやりならソフトウェアにでモノをつくることができる。我々はそうやってトライしています
知花 でもクラウドファンディングであまり反応がよくなかったらりますね
安井 もちろん失敗したものもありますよでもそれこそが実験です「商品化するからに、絶対成功させなきゃいけないだから時間をかけてつくりむんだっていうから「失敗してもいいむしろさっさと、安段階失敗しようというがつくれているのが状況です

知花 成功した商品にはどんなものがありますか
安井 にゃんぺきという製品がそうですね「猫壁」くんですが、壁にマグネットのキャットウォールをポンポンとけられるキャットタワー壁版みたいなやつですペットブームとはいえ、果たしてどれくらいがあるのか、見当もつきませんでしたが、結果大受けでした

みんなの「いつも」を幸せに

知花 LIXILブランドにはとても素敵なキャッチコピーがあるそうですね
安井 いつもを、幸せにというキャッチコピーは、皆さんの生活いつ、幸せなものにしたいといういです。家って、家族ごすかいお風呂ふだんのらしのふとじるせって、実たくさんあるとうんです。建材住宅設備提供する企業としてそういうせをさんにじてもらえるとしいですよね
知花 おうち時間せにというのもこのコロナではみます
安井 にいる時間えればいろんな課題問題点にも気付きやすくなりますから、我々がつくる商材解決できればといます

知花 地球未来けたみもなさっているとか。具体的にどんなことですか
安井 えば発展途上国向けにSATOというプラスチック簡易トイレを、CR活動して提供しています
SATO事業現地のメーカーやNGO連携、現地での生産・販売体制構築めています
MakeつくるSell(売Use(使というサイクルをけることで、地域雇用、自立的・継続的衛生環境改善可能にしています。寄付はそのかぎりでわりですがビジネスをてればそこから恩恵きます。我々がやろうとしているのはサステナブルな施策です
知花 手洗いの問題着目してくださってしいです。開発途上国のトイレはくて、村っこにあることがいので、女われるという問題もありますから
安井 SATOという商品名Safe Toilet からきているんですよ。本当いろんな意味「安全なトイレとして、普及してほしいですほかにもわずかなできちんとえるペットボトルを使った仕組みを考案してSATOじく、開発途上国してもらっています
知花 途上国ではきれいな本当貴重ですからすごくけになるといます。最後です
LIXILさんは、一〇〇年後、どんな会社になっているでしょうか
安井 いつもの提供ける会社であってほしいですね。一〇〇年後未来れが当社わらぬ企業理念だとっています

会社情報
株式会社LIXIL

ゲスト

安井 卓(やすい・たく

2001年名古屋大学工学部卒業後、VA Linux Systems Japan 株式会社入社。唯一のエンジニアとして、Slashdot Japan(現スラド)、SourceForge.JP(現OSDN)の2サービスを立ち上げ、開発・運用・サポートを担った。2010年、楽天株式会社入社。楽天のサービスの全文検索プラットフォームの開発・運用を担当。2014年、株式会社MonotaRO入社。執行役IT部門長として、会社のIT全般を統括。2017年、株式会社LIXIL入社。デジタルサービスの充実化・改善や自社開発のためのプラットフォーム構築に従事。