JOURNAL とは?

1996年、学生ベンチャー[エイベック研究所]としてインターネットの大海に船出したクオン株式会社。世界の誰もがつながりうる社会に「コミュニティ(多様で生き生きとした、高品位な双方向ネットワーク)」を実現すべく、目まぐるしい技術革新や経営環境の変化に対応しながら、今日まで航海を続けてきました。このJOURNALは、ソーシャルメディアの台頭に見られる「つながる時代」に、ネットワークのクオリティ(Quality Of Network)の追求が重要なテーマと考えて社名に冠した、クオンの代表 武田隆が、各種メディアでの対談を通じて多くの企業経営人やアカデミアなどの識者から得た「学び」を掲載した「クオンの航海日誌」であると同時に、今もなお多くの人々にとって“気づき”につながる示唆を含んだ「知の議事録」でもあります。JOURNALの2本の柱「企業の遺伝子」「対談:ソーシャルメディア進化論」に通底する、事物の「量」では計りきれないその多様な内容に向かう眼差しが、インターネット時代を生きる皆様の羅針盤になれば幸いです。

  1. HOME
  2. 企業の遺伝子
  3. 株式会社 小島衣料
  4. ASEANで受け継ぐ日本の縫製技術

企業の遺伝子とは?

全国に546万社以上あると言われる日本の企業。そのそれぞれに理念、使命、時代を超えて受け継がれる個性があります。2012年から続くラジオ番組「企業の遺伝子」は、成長する企業の遺伝子の解明をテーマに、企業の経営者や社員の方をゲストに迎え私たちの心を揺さぶる色とりどりの企業の生命のストーリーを語っていただいく番組です。こちらのアーカイブでは、その内容を記事として掲載しています。 さらに書籍化した『企業の遺伝子』も、年に一回発刊しています。
(「企業の遺伝子」プロジェクトの詳細はこちら

ASEANで受け継ぐ日本の縫製技術

小島衣料

<ゲスト>代表取締役 石黒 崇さん

※2020年 収録

バブル崩壊期にいち早く視点を海外へ移し、中国で縫製工場を始動させた小島衣料。
高品質の縫製技術は今ASEANで継承され、アパレル界の未来を照らします。

知花 小島衣料は、婦人服の中でも主に重衣料の縫製を行う会社です。主にオンワード樫山や三陽商会、ワールド、トゥモローランドといった国内大手アパレルメーカーの女性用重衣料を手がけていて、国内トップシェアを誇っていらっしゃいます。「重衣料」という言葉は、初めて聞きました。

石黒 「重衣料」は文字通り、スーツやコート、ワンピースといった物理的に「重い衣料」のことを指します。それに対してTシャツやブラウス、ボトムスは中軽衣料と呼びます。

知花 本社は岐阜市にあるんですね。会社の成り立ちを教えていただけますか?

石黒 戦後、焼け野原になった地で古着や軍服などが売られるようになり、やがて一九四八年頃から、新しく服をつくって売る縫製企業が栄えていきました。そんな中で1952年、小島正という人が岐阜市で小島衣料を立ち上げ、もうすぐ創業70年になります。

バブル崩壊期にいち早く中国へ進出

知花 小島衣料は現在、中国、バングラデシュ、ミャンマー、フィリピンで自社縫製工場を運営し、各地に派遣された日本人技術者のもと約5,000名体制でジャパンクオリティの商品を生産されています。海外進出のきっかけは何だったのでしょうか?

石黒 1991年に、創業者の息子で現オーナーの小島正憲が、中国の湖北省黄石市に縫製工場をつくりました。

武田 バブルが崩壊する頃、国内では人手不足が問題になっていた時期ですね。

石黒 おっしゃる通りです。小島衣料が中国へ進出するより少し前に、岐阜市のお隣、関市にあるサンテイ衣料(現SANTEI GROUP)という会社が中国へ進出して成功されました。この会社の創業者である常川公男さんに手助けしていただいて、小島衣料も中国で縫製工場をスタートさせたという経緯です。

知花 最初はご苦労がたくさんあったのではないでしょうか?

石黒 そうでしょうね。ただ、オーナーいわく中国の方々は基本的にとても勤勉でハングリー。みんな学校を出ているので読み書きとそろばんもできますし、覚えもいい。責任者の候補を募ったら全員が一目散に手を挙げるほど上昇志向が高いそうです。

武田 経営しやすいということですか?

石黒 はい。中国人スタッフの頑張りでどんどん品質が上がり、会社も大きくなっていく、そんな手応えがあったと聞いています。こうした成功例があると周りも続いて進出していくので、当時、岐阜市周辺で中国進出した企業はものすごく多いんですよ。全国的に見ても、先駆けてチャイナドリームを追いかけたエリアだったようです。

武田 岐阜一帯に「中国行きの船に乗り遅れるな」という雰囲気があって、その中で小島衣料はいち早く時流に乗ったんですね。

知花 小島正憲オーナーは先見の明がありますね。どんな方なんですか?

石黒 本当に勤勉な方で、一日に一冊は本を読んでいるんじゃないでしょうか。それゆえに、時流の先を読むことに長けていらっしゃいます。考え方が人の100歩くらい先をいっているので、ついていけないこともあるくらいです(笑)。

知花 小島衣料にとって正憲さんの存在は大きいんですね。きっと現地の人たちに向き合って育てていく懐の深さもおありなんでしょうね。

中途採用求人で「社長募集」!

知花 石黒さんご自身は大学卒業後、レディースアパレル大手のシンガポール株式会社に入社されたのち、2002年に小島衣料に転職されたそうですね。

石黒 はい。個人的には35歳が転職できるリミットと考えていたので、その時にどんなにいい待遇であっても、三五歳になったら必ず立ち止まって自分の道を決めようと前々から決めていました。

武田 おもしろいですね。実際に35歳になって、どのように動いたんですか?

石黒 まずは人材紹介会社に登録したところ、自分の市場価値はもっと高いということに気付いて、別の場所で挑戦しようと決めました。転職を検討するうちに、やっぱり同業種がいいという結論に至ったんです。実は縫製業にはあまりいいイメージがなかったのですが、人材紹介会社から小島衣料を紹介された時、こんなに果敢にいろんなことをやっている会社があるんだと驚きましたね。当時、すでに中国工場が一万人規模になっていたんです。

武田 積極的に新しいことにチャレンジする気風に惹かれたということですね。

石黒 はい、大きな将来性を感じました。その上、当時の求人が「社長募集」だったんです。

知花 社長募集ですか!ユニークですね。

石黒 私は社長になりたいわけではなかったのですが、募集の仕方もおもしろくて、興味をそそられて面接に行きました。そこで「社長の枠は無理だけど幹部候補なら採用する」とはっきり言われて。

武田 はっきりですね(笑)。「社長候補」の求人に応募した方は何人いらしたんですか?

石黒 10人くらいと聞いています。

武田 中途採用の求人で社長を募集するという発想も、正憲さんが考えたんですか?

石黒 そうです。求人には、「社内に次期社長に適した人材がいません」といったことが書かれていて、それを見た社員はどう思うのかな、なんて心配もしました。オーナーはそれくらい発想が斬新です。

武田 転職後はどのようなスタートを切ったんですか?

石黒 出社したら机だけが置いてあって、あとは好きにしてください、という感じです(笑)。

知花 ほったらかされちゃった(笑)。

石黒 半年くらいそんな状態だったので、「この転職は失敗だったかも」と思いましたね。

知花 でも、石黒さんには当時の武勇伝がおありだと聞いていますよ。「これからは女性が働く時代だ」と、女性用スーツの新規顧客を開拓されたそうです。

武田 女性用スーツの新規顧客開拓が大当たりしたわけですね。

石黒 ちょうどその頃、スーツ量販店が「これからは団塊世代が退職してメンズスーツが縮小していく」と予想して店舗にリクルートスーツやキャリアスーツを置き始めたので、その流れに乗ることができました。

知花 入社3年半で事業部部長に昇格されて、その2年後には事業部を分社化したグループ会社の代表取締役に就任。新規事業の売り上げをグループ全体の半分以上にまで拡大させて、入社10年半で小島衣料の代表に就任されました。スピード出世ですよね。

石黒 たまたまですね。

先代の兵法研究から学んだ「撤退力」

知花 代表に就任された時、正憲さんから何かアドバイスはありましたか?

石黒 「好きなようにやってください」、の言葉だけですね。でも、就任前から貴重な教えをいただいています。オーナーが主催する経営研修で「兵法研究」というものがあって、日本各地の戦国武将ゆかりの地を踏破する、つまり合戦で攻めていった山の中の道を実際に歩いてみるというものなんです。

知花 ……小島衣料は縫製の会社ですよね?

石黒 はい(笑)。その中でよく出てきたキーワードが「撤退力」です。ビジネスは新しい発想をもとにアグレッシブに進めていくものですが、チャレンジしてみてダメなら勇気を持って撤退すべき。それが本業を守る、という教えでした。

知花 石黒さんが代表に就任されて、撤退を決断されたことはありますか?

石黒 中国の工場をいくつか閉鎖しました。

武田 大きな決断ですね。現在、中国の生産シェアはどのくらいですか?

石黒 2010年頃は中国生産が100%でしたが、今は10%にまで縮小しました。残りの90%をバングラデシュ、ミャンマー、フィリピンが構成しています。中国での生産を減らしてバングラデシュやASEANにシフトするのは大変でしたが、あのまま中国に依存していたら今の規模には成長できていなかったでしょうし、小島衣料が存続できていたかどうかもわかりません。

知花 中国の工場を閉めた後、その代わりとして最初にどこで立ち上げたんですか?

石黒 バングラデシュです。今は1,500人規模の工場になっています。

知花 どうしてバングラデシュだったのでしょうか?

石黒 バングラデシュにオーナーの人脈があったことが大きな理由です。海外で法人をつくる場合、権利の問題、法律の問題などがあって外国人であることがとても不利になります。そのため現地で信頼できるパートナーを見つけることが成功の鍵になるんです。
先見の明で道を切り拓いた小島正憲オーナー。戦国武将が合戦で攻めた道を歩いてみるというユニークな社内研修「兵法研究」考案。

左/先見の明で道を切り拓いた小島正憲オーナー。
右/戦国武将が合戦で攻めた道を歩いてみるというユニークな社内研修「兵法研究」も小島氏発案によるもので、会社の未来を担う社員が参加している。

バブル崩壊期、小島衣料として初めて海外縫製工場を設立(中国湖北省黄石市)。現在は、バングラデシュやASEAN 諸国で縫製を行っている。

左/バブル崩壊期、中国湖北省黄石市に小島衣料としては初めて海外で縫製工場を設立。
右/現在は中国工場を縮小し、バングラデシュやASEAN 諸国で縫製を行っている。

まとうだけで健康になるパジャマ「リフラン ス」を自社開発し、2018年1月より販売開始。

まとうだけで健康になるパジャマ「リフラン ス」を自社開発し、2018年1月より販売開始。

ユニークな教育が生んだビジネスチャンス

武田 バングラデシュに人脈がある方も、そうそういないと思いますが……。

石黒 なぜオーナーに人脈があったのかというと、お子さんの留学先がバングラデシュだったからです。彼はお子さん三人に対して独特の教育方法をとっていて、全員高校に入学したらすぐに休学手続きをして一年間海外留学をさせるんです。男の子の場合、留学先の条件は、発展途上国であることと、英語を使う国であること。長男はエジプトに、次男はバングラデシュに留学しました。ちなみに長女はスペインの修道院でした。

知花 お子さんの教育方法まで斬新!

石黒 オーナーが次男のホームステイ先を探していた時、日本とバングラデシュの架け橋をしていた現地の方の講演を聞いて、その日のうちに直接「私の息子を預かってください」と頼んだそうです。そこでお願いする人もすごいですが、OKする人もすごい。結局、その講師の方に紹介してもらった現地の経営者との合弁で、バングラデシュ工場をつくりました。でも、バングラデシュの工場を軌道に乗せるのは本当に苦労しましたね。

知花 何が問題だったんですか?

石黒 まず、生産にかかる時間です。中国生産の場合、日本から資材を送って現地で縫製して、完成品が日本に戻ってくるまでの日数が40日程度ですが、バングラデシュは二倍以上、90日程度かかります。とにかく時間がとられてしまうことが大きな課題でした。

知花 ファッション業界は流れがスピーディですからね。

石黒 さらに、バングラデシュは就学率が低いので、雇ったスタッフの多くは読み書きやそろばんができなかったんです。日本人スタッフを派遣して、根気強く教えてもなかなか品質が良くなりませんでした。

武田 オフショア開発は簡単にはいきませんが、どう軌道に乗せたんですか?

石黒 中国工場のスタッフをバングラデシュへ派遣して、彼らに全ラインの班長 を任せるという人海戦術をとったところ、ようやくうまく回り出しました。現役の技術者がその場でお手本を見せられるのが良かったようです。バングラデシュで成功したので、次につくったミャンマー工場でも同じ方法を採用しました。

知花 中国人スタッフとの良好な関係が、ビジネスを拡大させたんですね。

まとうだけで血流が改善するパジャマを開発

知花 小島衣料が今、特に力を入れていることは何ですか?

石黒 HLコーポレーションという会社を立ち上げて、着るだけで体が健康になるパジャマ「リフランス」をつくって販売しています。プラウシオンという天然鉱石でできたミネラル混合体を加工した天然繊維を生地に使っていて、鉱石の力で体温の幅射による遠赤外線作用を増幅させるので、まとうだけで血流改善や疲労回復が期待できます。

知花 すごい素材があるんですね。

石黒 ある展示会でこの生地に出会ったんです。生地の紹介ブースに人だかりができていて、行ってみると面白い実験をさせてくれました。左手の指を指定された場所に入れるとモニターに血流が映ります。次にプラウシオンが加工された生地を右手にかけると、それまで各駅停車のようにゆっくりと動いていた血流が、一分後には新幹線のようなスピードに変わりました。

知花 言い過ぎじゃないですか? そんなにですか?

石黒 もう、びっくりですよ。ちょうど新規ビジネスのネタを探していたところだったので、「見つけた!」と思いました。この生地でパジャマをつくってみようとなって、試作品ができた時にさっそく着て寝てみたんです。私はこういう仕事柄のせいで、考えだすと眠れないこともよくあるのですが、試作品を着て寝たら熟睡できて、珍しく朝まで一度も起きませんでした。

知花 すごい!

石黒 その後もしばらくそのパジャマを着て寝てみたところ、明らかに体も軽くなるし、寝つきも目覚めもいい。それで、新規ビジネスとして事業化することにしました。

知花 実は先ほど私たちもそのパジャマを肩にかけてみたんですよね、武田さん。

武田 一分ほどで肩が後ろに動くようになりました。

石黒 可動域が広がったのでしょう。

知花 リフランスは「一般医療機器」のリカバリーウエアに分類されていますね。

石黒 はい。生地に加工されたプラウシオンに含まれる鉱石が、微弱な遠赤外線 を発して副交感神経に作用し、リラックス状態に導く。この機能をもって、厚生労働省が指定した医療機器クラス分類の一般医療機器(クラスⅠ)に届け出ました。

武田 パジャマを抱いているだけで、気持ち良くて癒やされます。これはすごい。

知花 最後の質問になります。100年後の未来、小島衣料はどんな企業になっていると思いますか?

石黒 壮大で難しい問いです。今から一〇〇年前は大正時代です。当時の人が現代を予想できたでしょうか? これからの100年はこれまでの3倍のスピードで変化していくと思うので、想像するのは難しいですね。ただ一方で大正時代においても、200年後の人口推移や私たちが抱える環境問題は、予想が結構当たってたりするんですね。

武田 100年前、日本ではちょうどスペイン風邪が流行っていた時期ですね。

石黒 当時日本の人口は5,600万人ほどで、今は1億3,000万人。それが100年後はまた5,500万人くらいに減少すると言われています。高齢者率も今の約30%からさらに上がって約50%という時代に突入する。でも世界の流れは逆で、現在の世界人口が約七八億人のところ、これからASEANやアフリカを中心に増えていって100年後には110億人になると予想されています。

武田 岐阜の縫製を生業とする一企業が、世界の人口動向を語られるのは印象的です。中国進出の時もそうですが、いつも世界視野で見据えているんですね。

石黒 小島衣料はすでにASEANに優秀な人材を抱えているので、これからは、本社の場所も日本にこだわりません。100年後は成長するマーケットに向けて、その時々のニーズに応える新ビジネスを展開していてほしいと思います。

会社情報
株式会社 小島衣料

ゲスト

石黒 崇(いしぐろ・たかし)

1963年愛知県生まれ。1987年愛知学院大学商学部卒業後、アパレルメーカーに就職。2002年小島衣料へ転職。女性用スーツのOEM・ODMに集中して新規顧客を開拓し売り上げを拡大。2012年グループ3社の代表取締役社長に就任。翌年より小島衣料代表取締役社長。同年、売上高を過去最高へと導く。2018年、創業以来初のBtoCビジネスとして機能性ウエア市場に参入。子会社HLコーポレーションから新ブランド「リフランス」を発表した。