JOURNAL とは?

1996年、学生ベンチャー[エイベック研究所]としてインターネットの大海に船出したクオン株式会社。世界の誰もがつながりうる社会に「コミュニティ(多様で生き生きとした、高品位な双方向ネットワーク)」を実現すべく、目まぐるしい技術革新や経営環境の変化に対応しながら、今日まで航海を続けてきました。このJOURNALは、ソーシャルメディアの台頭に見られる「つながる時代」に、ネットワークのクオリティ(Quality Of Network)の追求が重要なテーマと考えて社名に冠した、クオンの代表 武田隆が、各種メディアでの対談を通じて多くの企業経営人やアカデミアなどの識者から得た「学び」を掲載した「クオンの航海日誌」であると同時に、今もなお多くの人々にとって“気づき”につながる示唆を含んだ「知の議事録」でもあります。JOURNALの2本の柱「企業の遺伝子」「対談:ソーシャルメディア進化論」に通底する、事物の「量」では計りきれないその多様な内容に向かう眼差しが、インターネット時代を生きる皆様の羅針盤になれば幸いです。

  1. HOME
  2. 企業の遺伝子
  3. フェスタリアホールディングス
  4. ダイヤモンドにふたつの星を浮かべて

企業の遺伝子とは?

全国に546万社以上あると言われる日本の企業。そのそれぞれに理念、使命、時代を超えて受け継がれる個性があります。2012年から続くラジオ番組「企業の遺伝子」は、成長する企業の遺伝子の解明をテーマに、企業の経営者や社員の方をゲストに迎え私たちの心を揺さぶる色とりどりの企業の生命のストーリーを語っていただいく番組です。こちらのアーカイブでは、その内容を記事として掲載しています。 さらに書籍化した『企業の遺伝子』も、年に一回発刊しています。
(「企業の遺伝子」プロジェクトの詳細はこちら

ダイヤモンドにふたつの星を浮かべて

フェスタリアホールディングス

<ゲスト>代表取締役社長 貞松隆弥さん

※2022年収録

フェスタリアが開発した、煌めく星が浮かび上がるダイヤモンドのカット技法。代々の夢や思いをつなぐ家族の宝石として、今、世界の注目を集めています。

知花 フェスタリアホールディングスは、ジュエリーの企画から製造販売までを行う会社です。フェスタリアって、すてきな響きですね。
貞松 ありがとうございます。イタリア語のfesta(特別な)とaria(空気・雰囲気)を組み合わせまして、「人生の特別な時に特別な場所になりたい」という意味です。
知花 今年で創業一〇二年ですが、二〇一八年三月に商号を変える前は、株式会社サダマツといいました。会社の成り立ちを教えていただけますか?

時計修理から始まった、三代一〇二年の歩み

貞松 創業者は貞松豊市といって、僕の祖父です。長崎で時計の修理技術を学び、会社を興したのが一九二〇年で、豊市は二〇歳でした。地縁も血縁もない中で始めた仕事で苦労は多く、自宅兼仕事場の壁に「十年後を見よ」と書いた紙を貼り、それをにらんで励んだと聞いています。実際、普通なら一カ月くらいかかる修理を、頑張って一晩で仕上げたりしていたそうで、お客さんは徐々に増えていきました。
知花 その後、クオーツ時計が登場しまして、時計は修理するより、買い替える方が安い時代に突入しました。二代目の豊二郎さん、隆弥社長のお父さまは、時計の修理店からめがね店に、業種を変えておられます。
貞松 父は弁護士を目指して東京の大学に行ったのですが、結核を患って戻ってきたんです。足に障害があったこともあり、手に職をつけようと時計の修理を覚えたものの、すでに時計修理では食べられない時代です。それで始めたのが、めがね屋でした。当時は度数を測るのも、レンズを切ってフレームにはめ込むのも、すべて手作業でしたから、時計修理で身につけた細やかで丁寧な技術が、うまく生かせたのです。
知花 隆弥社長の入社は一九八六年。これはどんな経緯だったんでしょうか。
貞松 僕は大学時代に音楽をやっていまして、実はそっちでプロになりたかったんです。ところが親父が倒れ、実家に戻ったというわけです。さっそく母に銀行に連れて行かれましてね。支店長が笑顔で「まず、これ書いてください」って、書類を渡すんです。二億六千万という数字が目に飛び込んできました。会社の負債を保証する書類でした。
知花 ちょっと武田さん、これどうですか。入社と同時に二億六〇〇〇万の債務ですよ。
武田 いやまた、いきなり究極の選択ですね。
貞松 一生かかって二億六〇〇〇万を返済していくか、あるいは、こんな負債なんて気にならないくらいの会社に育てるか、どっちかでした。一瞬、逃げようかと思いましたが、やはり親は捨てられない。育ててくれた家業も捨てられない。エイヤッとサインしたのが、僕の初仕事です。でも借金があったから、あのとき腹を決めることができた。だから今があるって思いますよ。

ジュエリー市場進出に舵を切る

知花 ジュエリー・ビジネスへの転換は、隆弥社長のご判断だったそうですね。
貞松 当時、めがねの国内小売市場は五千億円ほどでした。このうち約一千億円は大手が占めていて、頑張っても今さら勝てません。これに対して、ジュエリーの市場はおよそ一兆五千億。バブル最盛期には三兆円といわれた巨大マーケットで、バブルが弾けて半分に縮小しても、依然めがねの三倍という市場規模でした。
知花 ずいぶん違うものですね。
貞松 しかもジュエリーは小規模店が多く、最大手でも売り上げは四〇〇億ほど。これなら、顧客管理型のジュエリーショップとして、やれるんじゃないかと思いました。
武田 まだ二十代だったのに、すごくロジカルに戦略を考えたんですね。
知花 一号店は、どこに出されたんですか。
貞松 沖縄の那覇です。あちこちで出店を断られていた九三年の九月に、突然沖縄のジャスコ(現イオン)さんから、その年の十一月にオープンする那覇のショッピングセンターに、店を出さないかと引き合いがきたんです。
知花 先方からお声がけをいただいた。
貞松 ええ。出店予定だった大手チェーン店にドタキャンされ、困ったデベロッパーが、そういえば変な企画書を持ってきた若いやつがいたと、声をかけてくれたんです。
知花 それはラッキーでしたね。
貞松 いや、受けるつもりはなかったんです。断るなら沖縄へ行って断ってこいと親父に言われ、じゃあそうするかと。オープン予定のショッピングセンターでオファーされていたのは、一階入り口近くのスペースです。実際に見てみたら、ここで商品が売れないわけないと思いました。でも持参したのは水着だけ。何の資料も手元にない。
武田 そりゃ、出店する気がないわけですからね。
貞松 そうなんです。だけどデベロッパーの担当者が、よく来てくれたと喜んでですね。「実はサダマツさんは、優先順位で上から十六番目。でもわざわざ来てくれたから、自分はおたくを推す。ここなら絶対売れる」って熱く語るんですよ。まあ、親父からは断って来いと言われているし、自分もそのつもりで来たし、海水パンツしかないしで、とにかく一日待ってくれと言ったんです。

神様がくれたフェスタリア一号店

知花 何だかすごい展開になってきましたよ。
貞松 どうしようかと思い、めがねでお世話になっていた問屋さんに、電話で相談してみたら、絶対にやめろと言われました。沖縄一の宝飾店さんが那覇の中心にあって、その売り上げは約一〇億。「素人なんかすぐ潰される」と言われ、そうだなと思いました。
知花 説得力ありますね。
貞松 じゃあせめて、トップのお店を見て帰ろうと思って、行ってみました。そして思ったんです。この地の利で十億なら、あのショッピングセンターでも三億は売れるだろうって。それでデベロッパーさんに、「やります」って言って帰ってきちゃった。
知花 なんという急展開!
貞松 あとでわかったことですが、助言してくれた問屋さんは、なんと沖縄トップ店の担当でもあったんです。問屋さんは僕が無茶をしないよう、ちょっとビビらせて、思いとどまらせようと考えたそうです。一〇億の売り上げもフィクションでした(笑)。
知花 今私の手元に、ショッピングセンターのオープン日、九三年十一月十三日の新聞記事があります。「ジャスコ那覇店初日に、どっと八万二千人」ですって。
貞松 一階入り口近くのうちのお店にも、お客さまが殺到しましたよ。初日にケースが割れちゃうほど、とにかくめちゃくちゃウケました。
武田 自分の裁量でジュエリーを買える女性が、きっと当時から大勢いたんですね。
知花 一号店の業績は、その後ずっと好調ですか?
貞松 全国八十八店舗中で、今もトップクラスの数字を叩き出しています。神様がくれたお店だと、僕は思っているんですよ。

人はなぜ宝石を求めるのか

知花 創業から一〇二年、今の成長につながる転機としては、どんなことがありましたか。
貞松 祖父は、将来どんな仕事をするにせよ、「なくならない仕事」をやれと、私たち孫によく話していました。時計修理の仕事が廃れていったことが、心にあったのでしょう。
知花 経験から出た言葉だけに、重いですね。
貞松 だから僕、ジュエリーも「なくなる」かもしれないと思って、業界の先輩たちに聞いて回ったんです。人はなぜジュエリーを買うのかって。あるときガビ・トルコフスキーという、業界ですごく有名な方と知り合いましてね。同じ質問をしたら彼は大笑いして、「ダイヤモンドができたのは、どのくらい前か、お前知ってるか」って聞くんです。三〇億年ぐらい前だと、僕は答えました。
知花 三〇億年!
貞松 ガビはうなずいて言いました。「三〇億年前に生まれたダイヤモンドは、これから三〇億年後も、今と同じように輝いている。こういうのを永遠というんだ」。
知花 本当に永遠なんだ、ダイヤモンドって。
貞松 そうです。ガビは、「ビジュ ド ファミーユ」という言葉も教えてくれました。「家族の宝石」という意味です。人の命は永遠ではない。だからこそヨーロッパでは、永遠に輝き続ける「家族の宝石」に思いを込め、バトンを渡すように代々受け継いでいく。そういう習慣があったから、宝石の歴史は続いてきたというのです。
武田 「人はなぜジュエリーを買うのか」という問いへの、ひとつの答えですね。
貞松 ええ、宝石は永遠だから求められるのです。僕はこのビジュ ド ファミーユを伝える宝石屋になろうと、売り方、見せ方、商品のつくり方まで、全部変えました。

創業者・貞松豊市氏が20歳で興した時計修理のお店。フェスタリアが第1号店を出したジャスコ那覇ショッピングセンター(当時)。沖縄県下で最大級のショッピングセンターだった。写真は当時の新聞記事。ふたつの星が浮かび上がるオリジナルカットWish Upon a Star”。Wish Upon a Star”のカットは、白く明るい輝きの「ブリリアンシー」、キラキラきらめく「シンチレーション」、虹色の輝きの「ファイア」の3つを高いクオリティで兼ね備える。Wish Upon a Star”はアメリカのGIA(米宝石学会)認証を取得。Wish Upon a Star”を生み出す職人。

「ビジュ ド ファミーユ」というミッション

知花 フェスタリアには、オリジナルカットのダイヤモンドがあるそうですが、そのお話を聞かせていただけますか。
貞松 ある時、大学のビジネススクールで教えている社外取締役が、「社長がやっていることは、フィリップ・コトラーのマーケティング3.0 だ」と言ったんです。
知花 何ですか、それ。
貞松 生活者と企業が協働・協創する、価値主導のマーケティングです。例えばiPhone からは、世界をこんな風に変えたいという、スティーブ・ジョブズの思いが透けて見えますよね。そんなふうに、商品が企業のミッションを映し出すんです。ミッションに人々の共感が得られれば売れる。ミッションが嫌われれば、あっという間にお客さまは離れていく。
武田 フェスタリアには、ビジュ ド ファミーユを伝えるという、ミッションはありましたよね。けれど、それを体現する商品が……。
貞松 なかったのです。それをどうしてもつくらなくてはと、苦労して苦労して生まれたのが、星が浮かび上がるオリジナルのダイヤモンドです。
知花 すてき。ダイヤモンドと星を結び付ける発想はどこから得たのですか?
貞松 うちの開発会議である女性メンバーが、地球最古のダイヤモンドは、六〇億年前にできたと話したんです。知り合いの学者によると、およそ一一〇億年前に超新星爆発があって、爆発したその星の中核が、ダイヤモンドだったというんです。だから銀河には、ダイヤモンドでできた星が、たくさん浮かんでる。
知花 すごい。
貞松 僕たちが扱っているダイヤモンドも、昔は星だったのかもしれないねと、僕はその女性社員に言いました。すると別の女性が言ったんです。「そういえば国や人種、宗教を問わず、人はなぜか星に願い事をしますよね」って。 キリスト教ではベツレヘムの星、ユダヤ教ではダビデの星、イスラムは月と星、仏教だって比叡山延暦寺の一番古いお守りは五芒星。みんな星と関係があります。
知花 おもしろい。偶然とは思えませんね。

Wish Upon a Star

貞松 それで、むかし銀河の星だったかもしれないダイヤモンドを、もう一度星に戻せたら、世界中の人の願いを、叶えてくれるんじゃないかと考えまして。
知花 わあ、ロマンチック。
貞松 できあがったのが、ダイヤモンドの中にふたつの星が浮かび上がるカット、“WishUpon a Star ®” です。小さな星は今の自分、大きな星は夢を叶えた未来の自分と愛する人たち。ダイヤモンドに浮かぶ星に思いを込め、大事な誰かに伝えてください。そんなメッセージを込めた、まさにビジュ ド ファミーユを体現するカットです。
武田 フェスタリアのミッションがついに形に。反響はどうでしたか?
貞松 当社の売り上げは年九〇億ほどですが、半分近くの約四〇億が“Wish Upona Star®” ダイヤモンドで、業界を変えたダイヤモンドだと言われています。
知花 これ、海外にも売っていくわけですよね?
貞松 ええ、世界中で特許を取りました。国旗に星を含む国では、特にダイヤモンドの需要が高く、星条旗のアメリカなどは最大のマーケットです。今年四月には、そのアメリカのGIA(米国宝石学会)で、このカットが正式認定されたんです。
武田 GIAの鑑定書に?
貞松 そうです。鑑定書にRound Brilliant Cut と書いてあるのと同じように、“Wish Upon a Star” と、カット名が記載されます。
武田 それはジュエラーとしては、とんでもないこと。
貞松 ええ、とんでもないことです(笑)。でも夢は叶った。うちの親父はよく、「夢は叶う」と言っていました。親父から教わった、一番大きなことです。
知花 先代の言葉が、今も心にあるんですね。
貞松 うちの父は弱い体でよく頑張りました。「夢は叶う」という言葉で、自分を励ましていたんでしょう。それが僕にも刷り込まれ、今も重要な経営判断をする時など、妙な自信を感じます。これはいけると思うと知恵もわいてくるし、チャンスも降ってくる気がします。父や祖父の言葉が僕の血肉になっているんですよ。
知花 今計画していらっしゃること、ほかにも何かあったりしますか。
貞松 ブランドの世界観を広く見てもらう場が必要ですよね。今は店舗以外に、ウェブを含む多様なタッチポイントがあるので、ビジュ ド ファミーユ周辺のタッチポイントを、すべて押さえたい。その中心が、コミュニティーブランドです。
武田 コミュニティーブランド?
貞松 価値観を共有する人たちのコミュニティーの、中心的なブランドです。デジタル化が進む時代、これからの価値は、人が人であることの価値だと思うんです。人間だからこう考える、こういうことを嬉しいと思う。しかもそれは、家族や友だちとの結び付きがあってこそ。ビジュ ド ファミーユが絆をつなぎ、人々が「永遠という価値」を共有する、そういうコミュニティーブランドをつくるのが夢です。
知花 今から一〇〇年後、フェスタリアはどんな会社になっているでしょうか。
貞松 ミッションがしっかりしていれば、利益は必ずついてきますから、未来においても、ミッションこそが、当社の最高の商品であり続けると思います。あとは“Wish Upon aStar®” が、いつか世界のビジュ・ド・ファミーユのアイコンとなり、子どもがそれを誇りに思ってくれたら嬉しいです。

会社情報
フェスタリアホールディングス株式会社

ゲスト

貞松隆弥(さだまつ・たかや)

ジュエリーの企画・製造・販売を行うSPA企業、フェスタリアホールディングス株式会社の代表取締役社長。長崎県生まれ。成城大学卒業後、1986年に株式会社サダマツ入社。2000年同社社長に就任。2018年フェスタリアホールディングスに社名変更、2019年ダイヤモンド研究所を設立。世界特許を持つ主力商品、ふたつの星のダイヤモンド “Wishupon a star®” の名付け親であり開発者でもある。座右の銘は「夢を持つのは能力だ」。