JOURNAL とは?

1996年、学生ベンチャー[エイベック研究所]としてインターネットの大海に船出したクオン株式会社。世界の誰もがつながりうる社会に「コミュニティ(多様で生き生きとした、高品位な双方向ネットワーク)」を実現すべく、目まぐるしい技術革新や経営環境の変化に対応しながら、今日まで航海を続けてきました。このJOURNALは、ソーシャルメディアの台頭に見られる「つながる時代」に、ネットワークのクオリティ(Quality Of Network)の追求が重要なテーマと考えて社名に冠した、クオンの代表 武田隆が、各種メディアでの対談を通じて多くの企業経営人やアカデミアなどの識者から得た「学び」を掲載した「クオンの航海日誌」であると同時に、今もなお多くの人々にとって“気づき”につながる示唆を含んだ「知の議事録」でもあります。JOURNALの2本の柱「企業の遺伝子」「対談:ソーシャルメディア進化論」に通底する、事物の「量」では計りきれないその多様な内容に向かう眼差しが、インターネット時代を生きる皆様の羅針盤になれば幸いです。

  1. HOME
  2. 企業の遺伝子
  3. 株式会社CAC
  4. 無添加化粧品への信念が、笑顔を育む

企業の遺伝子とは?

全国に546万社以上あると言われる日本の企業。そのそれぞれに理念、使命、時代を超えて受け継がれる個性があります。2012年から続くラジオ番組「企業の遺伝子」は、成長する企業の遺伝子の解明をテーマに、企業の経営者や社員の方をゲストに迎え私たちの心を揺さぶる色とりどりの企業の生命のストーリーを語っていただいく番組です。こちらのアーカイブでは、その内容を記事として掲載しています。 さらに書籍化した『企業の遺伝子』も、年に一回発刊しています。
(「企業の遺伝子」プロジェクトの詳細はこちら

無添加化粧品への信念が、笑顔を育む

CAC

<ゲスト>代表取締役社長 笹田幸司さん

※2022年収録

化粧品による肌疾患が社会問題となっていた一九七〇年代、悩める女性たちを救いたいという創業者の思いで誕生。以来、CACは一貫して無添加の姿勢を貫いています。

知花 CACはドクターズコスメ、無添加化粧品の先駆けとして、全国に六〇〇店舗を展開する化粧品会社です。まず成り立ちから教えていただけますか?
笹田 創業者の山田二郎は、各ご家庭を訪問して薬の配達や販売を行う医薬品の営業マンでした。当時、対応してくださるのは奥さまが多かったのですが、その時に奥さまのお顔を見ると、ぶつぶつが出たり黒ずんでいたりと、肌の疾患がかなり見られたそうなんです。その時代、こうした肌トラブルが社会問題になっていて、それをなんとか解決したいと化粧品の開発に取り組んだのが始まりです。一九七九年に山田が立ち上げたのが、CACの前身となるジャパンファインケミカルという会社でした。

創業当初から一貫して無添加にこだわる

知花 今年で創業四三年ですね。私は今年四〇歳なのでほぼ同世代なんですが、私が生まれた頃、肌トラブルが社会問題になっていたとは全然知りませんでした。
笹田 その原因とされていたのは化学合成の防腐剤や石油由来の原料です。
知花 皮肉な話ですよね。肌をきれいに見せようとして使った化粧品の成分が原因で肌の疾患が起きるなんて。
笹田 そうですね。一本のボトルを一ヵ月といった期間で使うとなると、どうしても保存料や防腐剤を入れないと中身が傷んでしまう。まして四十数年前は、肌への優しさより品質保持に重きが置かれていたと思うので、それらが一般的に使われていたのですね。肌トラブルの原因は証明されていませんでしたが、山田はその原因を調べ、その原因を除けばトラブルは起きないだろうと考え、処方、配合を考案しました。創業当初から無添加への取り組みを行っていたということです。
武田 引き算による発明ですね。
知花 無添加やオーガニックは最近のトレンドですが、当時はどうだったのでしょう。
笹田 無添加という言葉すらありませんでしたね。
知花 山田さんは、商品化するにあたって何かをヒントにされたのですか?
笹田 輸液だと言っています。病院で点滴として使われているものがありますよね。栄養剤と一緒になった五〇〇ミリリットルとか一リットルなどのパウチです。点滴というのは、口から栄養分を取れない場合に、代わりに栄養補給をするものですよね。その成分が人間の細胞の栄養源になっているのであれば、肌も同じだろうと考えて、化粧品を発想したようです。
知花 具体的にどういった商品を開発されたのでしょうか。
笹田 点滴に含まれているのはブドウ糖などの糖類や多糖類です。そこに細胞の栄養源となるアミノ酸を加えて配合した「多糖類パック」というものをまず開発しました。
知花 効きそう! 最初は「皮膚細胞活性促進外用剤」として販売を開始したと聞きました。
武田 それが商品名だったんですか? 皮膚の細胞に栄養を与えるという発想で?
笹田 はい、非常に長くて言いづらいし、化粧品らしくもなく、なかなか手に取ってみようという名前ではないんですけども(笑)。
知花 逆にそれがいいですよ(笑)。開発にはご苦労もおありだったのでは?
笹田 防腐剤を使用していないので、お刺身などと一緒で、そのまま放置しておくと腐ってしまう。それを防ぐにはどうしたらいいのかと試行錯誤して、最終的にはバイアル瓶というガラスの容器に液体を入れて熱で殺菌をしました。そうすれば、ふたを開けるまではそのままの状態で保存できます。
武田 防腐剤は絶対使わないっていう方針なんですね。
笹田 はい、それはCAC創業当初から一貫しています。

美容院を回って地道に営業を繰り返す

知花 一九七〇年代後半当時、化学合成成分やオイルを使わない無添加化粧品は画期的だったと思いますが、発売当初はどのような販売戦略でいらしたんでしょうか。
笹田 独特なテクスチャーなので、説明だけではなかなか理解していただけない。まず触って実感してほしいということで、山田が着目したのが美容院でした。髪をカットしてパーマをかけるとなると、お客さんは椅子に座りっ放しになる時間がありますよね。その時に、腕にパックやローションを塗ってテクスチャーを体験してもらう。それを一店舗ずつ繰り返して良さを理解していただいたのです。そのうち口コミも含めて広がっていきました。
知花 今、私たちの目の前に創業当時から販売されているCACの主力商品「多糖類パック」があります。一回分のパックになっていますね。武田さん、手にとってみませんか?
武田 すごい粘着力! はちみつみたいです。これは衝撃ですね。
知花 では、私も。濃密ですね。とろりとして、確かにはちみつみたい。こういう基礎化粧品、初めて触りました。
笹田 なかなかこのテクスチャーはないと思います。驚いて「何これ!?」って大きなリアクションをされる人もいます(笑)。

情熱あふれる講演で知られた創業者

知花 創業者の山田さんはどのような方だったんでしょうか。
笹田 まず、こういった商品を開発したわけですから、凡人にはない発想を持ち、いろいろな角度からものを考えられる人だったのかなと思います。実際、私には考えつかないような発想でアドバイスしてくれたこともありました。昭和一桁生まれで、ちょっと近寄りがたい部分もありましたけれども、真剣に相談すると、今まで私なりにやってきた努力を認めてくれて、解決できないことに対しては的確にアドバイスをくれました。
知花 説明会での熱演ぶりも有名だったそうですね。
笹田 そうですね。会場の人たちが真剣に耳を傾けて会場が静まり返る。そんな迫力のある説明でした。
知花 講演会でファンになった方も多いでしょうね。
笹田 会場にいた参加者があまりにも真剣に聴き入り喉が渇き、周りに何も飲むものがなかったのでパックを飲んだという逸話もあります。
武田 えっ、多糖類パックを!?
知花 飲んでも大丈夫なんですね。
笹田 会社として推奨しているわけではないのですが、実際は飲んでも問題ありません。
武田 じゃあ僕、ここで味見してみます。あ、水あめみたい。甘いです。皮膚も喜びますよね。
知花 私も試してしみよう。本当、水あめだ。
笹田 さっきの話には続きがあって、飲んだ人の胃腸の調子が良くなったということを聞いて、最終的にドリンクとして製品化してしまいました。
武田 すごい話ですね!
知花 私たちの手元に製品化されたドリンクがあります。これもパウチに入っていて、「CACドリンクかいちょう」と書いてありますね。
笹田 最初は漢字で「快腸」としていたのでが、今は表現として効能、効果をうたうことができないので、平仮名にしました。
武田 飲んでみますね。あ、おいしいな。
笹田 ありがとうございます。味付けはしていますが、基本的には糖類、多糖類、アミノ酸という同じ成分で構成しています。
知花 本当だ。おいしい。先ほどのパックもドリンクも、すっと粘膜に吸収されていくような感じ。飲んで良し、食べて良しの基礎化粧品なんて驚きです。

パック液に漬かる〝お風呂〞を開発

知花 笹田さんは入社から三四年の間に数多くのヒット商品を手掛けられているそうですが、入社当時はどういったお仕事に携わっていらしたんですか?
笹田 初めは、バイアル瓶に液体を充填したり、それを滅菌したりといった工程を担当する工場の生産部門に配属されました。
知花 まさにものづくりの現場を見ていらしたわけですね。その後は?
笹田 その後は、パックの循環設備をつくりました。お風呂にパック液をひたひたに溜めて入ったら、顔だけではなくて全身健康になるだろうと発想して。
武田 えー? どういうことですか?
笹田 全身にパックを塗るのは無理ですから、浴槽にパック液を入れたんです。防腐剤は使用していないので、それを循環させて殺菌をして使用するようにしました。
知花 まるで温泉施設ですね! 液は薄めずに、源泉掛け流し的に?
笹田 薄めません。
武田 極めてますね(笑)。
笹田 ただ、かなり大変でした。どろどろしているので循環させようと思ってもなかなか循環しないんですよ。
武田 それはそうですよ! 水あめみたいですもん。
笹田 それで、少し温度を上げてやわらかくしたり、適した循環ポンプを探し回ったりと試行錯誤しました。
知花 化粧品ではなくお風呂を開発なんて、スケールが違いますね。
武田 パック液のお風呂って、入るとどうなるんですか。
笹田 当然上がった直後はべたべたするのでシャワーで洗い流していただきますが、その後、肌はしっとりもちもちです。
知花 今すぐ飛び込みたい(笑)。
武田 どこに行ったら体験できるんですか?
笹田 本社のある千葉県流山市に直営のエステサロンがあって、そこで体験できます※。
※2023年4月現在、パック風呂は休止中。

創業時からの主力商品である「多糖類パック」。当初は「皮膚細胞活性促進外用剤」という化粧品らしからぬ名前で発売されていた。CAC創業者・山田二郎氏の講演での逸話から生まれたドリンク製品「CAC かいちょう」。「無添加」という概念がまだ浸透していなかった1997年。試行錯誤の末、オイルを使わないパラベンフリーのシャンプーの開発に成功。しっとり、すっきりなど洗い心地により3種。左/ 2021年に刷新したロゴ。無添加を貫き、肌と向き合い続けてきた同社の変わらぬ姿勢をあらためて伝えるもの。
右/新規顧客の獲得も視野に21年秋に新発売した「C AC ジェル美容液」。べたつきを抑えたこの液は洗い流し不要で、予想以上の売れ行きに。

リブランディングで新規顧客獲得へ

知花 創業から四三年、CACの転機になったのはどのような出来事でしたか?
笹田 かつてシャンプーには一般的にパラベンという石油由来の合成の防腐剤が使われていて、これが肌にトラブルを引き起こす原因と言われていました。これを使わずに品質を安定させることに取り組んだことですね。ボトルタイプのシャンプーは、さすがに一回使い切りというわけにはいかないので、当然防腐効果のある原料が必要になります。その中でも安全で肌にやさしい成分や原料を探し、これ以上ないくらい肌に優しい配合にたどり着きました。これが一九九七年です。これにも多糖類が入っているので、洗い上がりの髪にはツヤが出ます。
知花 私も使ってみたいです。でも、今でこそ無添加の考えが広く浸透していますが、当時は、消費者の感度もそこまで高くなかったのでは?
笹田 そうですね。当時はパラベンフリーと言っても、理解していただける人は少なかったと思います。ただ、そこは譲れない部分だったので、液体の洗浄料も基本的には化粧品と同じコンセプトで進めてきました。
武田 これも笹田社長が開発されたんですか。ヒットメーカーですね。
知花 本当にそうですね。今現在はどんなことに力を入れているんですか?
笹田 創業当初から一貫して無添加のスキンケアにこだわり、既存のお客さまには二〇年、三〇年と長く使っていただいていますが、新規のお客さまの場合、なかなかすぐには理解していただけない部分がある。そのため、二年前、まずは一貫してこだわってきた理念を見た目にも表現しようと考え、企業ロゴやパッケージを変えるなどしてリブランディングを行いました。

笑顔あふれる社会の実現に貢献したい

知花 新製品として「CACジェル美容液」も発売されていますね。
笹田 商品の特性上、新製品が非常につくりづらく、しばらく新製品を出してなかったのですが、変化を出すために少しテクスチャーが違う美容液を開発して、昨年秋に発売しました。やはり糖類、多糖類、アミノ酸ベースですが、べたべたするテクスチャーを極力抑えたかたちでつくってみたのです。
知花 これも一回使い切りで、使い切り目薬のようなパッケージです。あ、さらっとしてますね。一般的なローションの概念からしたら随分粘度が高いですけど。
笹田 粘度は高めですが、べたつきはほとんどないんじゃないかなと思います。これは洗い流す必要がありません。
知花 お客さまの反応はいかがですか。
笹田 おかげさまで発売以来好評で、予定より多い出荷となっています。
武田 肌に付けたら、もうもちもちしてきましたよ。気持ちいい。
笹田 開発中、私は夜、このジェル美容液を顔に付けたのですが、朝起きた時に肌のもちもち感を実感し、これは間違いないと思って商品化しました。
知花 これも笹田社長が? 家に帰って早く使いたいです。私、いろいろ基礎化粧品を試してきたのですが、これというものに行き当たらないんです。子どもと一緒にいることを考えると、できるだけ肌に優しい成分がいいかなと思ったりして。
笹田 そうですね。抱っこする時、子どもはママの顔や体に触って、その手を口に持っていきますから、ママの使うものは絶対安全なものでなければ駄目だと思います。そういう意味でも、スキンケアへのこだわりは必要ではないでしょうか。
知花 本当にそうですね。創業者の山田さん並みの説得力に、今ガツンときました。
笹田 今年の二月に新発売した日焼け止めも画期的ですよ。通常、UV化粧品にはオイルが使われています。UVをブロックするためには酸化チタンという鉱物の原料が必要なのですが、重くて沈殿するのでオイル系のもので乳化して混ぜ込まないといけないからです。ただ、私たちは、オイルは毛穴をふさいで汗を出づらくし肌の機能を妨げるとの考えから使いません。そのため、これまではこのコンセプトでUV化粧品をつくるのは無理ではないかと思っていたのですが、技術革新があって、ある原料に出合い、ノンオイルのUVケア化粧品ができました。これにも防腐剤は入っていません。
武田 絶対崩さないですね、その姿勢は。
知花 一〇〇年後の未来、CACはどんな会社になっていてほしいですか?
笹田 人々が健康で笑顔にあふれている、そんな社会を実現する助けになっていればいいと思います。肌トラブルなどがあったら、笑顔は失われますよね。スキンケアを通してどういったお手伝いができるかを常に模索し、実行していきたい。SDGsも意識しながら、直接関係のある原料はもちろん、パッケージメーカーさんはじめ異業種の皆さまともコミュニケーションをとって、できることから着実に進めていければと思っています。

会社情報
株式会社CAC

ゲスト

笹田幸司(ささた・こうじ)

1988年、北海道の乙部町に工場が完成したタイミングで株式会社CAC関連会社のアン毛髪化学研究所入社。その後、合併により株式会社CAC入社。商品開発からマーケティングまで一連の業務を統括し、数多くのヒット商品を手掛ける。2022年3月より現職。CACのこだわり成分である糖類・多糖類、アミノ酸について豊富な知識と経験を持ち、それらに基づくわかりやすい解説やCACの商品情報を社内外に発信している。